MENU TEL

明神ヶ岳

2019.04.26 | Category: 登山

今回の登山は前日の
体調不良(たま〜に出る目眩)があり
朝になるまで判断できない状態でした。
先週は雨で行けず、
来週は雲取山の小屋に予約をしているから
行けるなら行きたい。
起床時は目眩はなかったので
山に向けて出発しました。
睡眠時間は1時間半でした。
山は自身の体調やスケジュール、天気など
色々な要素が重ならないと行けない。
今年初の登山なら行ってなかったでしょう。
今回は前回よりも
歩行距離は短く、
移動も乗り換えが少ないので
小田原駅まで行って体調が思わしくなければ
引き返そうと思っていました。
実際、小田原に着いた頃には絶好調^_^
明神ヶ岳は
神奈川県にある南足柄市と箱根の境にあります。
自宅から登山口まで3時間位でした。
小田原駅→バスで道了尊駅→明神ヶ岳→
明星ヶ岳→宮城野橋→バスで小田原駅へ
とこんなスケジュール。
今回も天気が良かったので
テンションMax、
前日の体調不良がウソのようでした。
道了尊駅の前には最乗寺という寺があります。
ここはとても素敵な場所でした。
山登りをしなくても
ココを見に来る価値はあると思います。
とにかく下駄がいっぱい。
これからも健脚でいられますように。
患者さんが元気なの歩けますように。
40分、寺を周ってようやく登山です。
明神ヶ岳は花がとても綺麗に感じました。
頂上です
天候が良かったので展望も良かったです。
富士山は雲がかってましたが…
曇った富士山も悪くない。
やはり絵になる山。
休憩がてらご飯を食べて
明星ヶ岳へ
ココは頂上がどこか分からない位
地味な場所。
さっさと下山に向かいます。
下山してる最中にふと思いました。
明星ヶ岳山頂は景色を見るトコロではなく
そこから星を見るトコロなんだなと。
ウィキペディアに聞いてみたところ
明星ヶ岳は小田原方面からは高く見えて、宵の明星が当山の上に輝くことからこの名がついた。
とのこと。
宵の明星とは金星の事ですね。
全然違いました笑
そして下山。
宮城野橋バス停に着いた頃には
さすがにクタクタ。
ここにきて睡眠不足が足にきました。
地面に座ってバスを待ってました。
温泉入って帰りたいトコロですが
こんな日さっさと帰った方が無難ですね。
来週の雲取山に向けての登山。
色々ありましたが結果的に本当に楽しかった。
と雲取山へ向かう途中でブログを書き終えました。
荒川区 三ノ輪 交通事故
 あさり接骨院

交通事故の治療は最初が肝心

2019.04.09 | Category: からだ

先日も交通事故の患者様が

 

いらっしゃいました。

 

主訴は、首の痛みと腰痛。

 

事故直後は大した症状がなかったようですが

 

日に日に痛みが強くなったそうです。

 

実はこのような症状はよくあります。

 

事故直後は痛みより

 

精神的なビックリ状態が続くので

 

症状は出ないことがあります。

 

なるべく早く来院し、最初は回数を重ねて

 

治療をする事をお勧めします。

 

▲脇見運転注意  三ノ輪駅 南千住駅あさり鍼灸整骨院

 

当院では

 

身体の症状改善は勿論のこと、

 

整形外科や事故専門弁護士の紹介や

 

自賠責保険、慰謝料のこと

 

後遺障害等級認定を受けるにあたっての相談も

 

承っております。

 

交通事故を受けている患者様が

 

納得して通院、治療ができるように

 

心掛けています。

 

事故による身体の痛みはしっかり治しましょう。

 

当院の特徴

 

予約制で待ち時間はありません。

 

土日も施術しています。

 

全て院長が施術を行っています。

 

身体の歪みの矯正や

 

スポーツ選手に特化した治療も行っています。

 

交通事故 自賠責 三ノ輪駅 南千住駅

あさり鍼灸整骨院

川苔山登頂②

2019.04.06 | Category: 登山

前回のブログの続きです。

 

この辺りから大分身体が慣れてきました。

 

しかしここからの山頂は長かったです。

 

今、思えばあっという間なんですが

 

とても長く感じました。

 

ほとんど人もいなかったからかもしれません。

 

そもそも今日は平日で

 

奥多摩駅から川苔橋まで歩く人はいないだろう。

 

(しつこくもまだそんな事を考えていました。

 

『あの50分』が今、身体にキテるんだな(涙))

 

と思っていたら

 

4人で苦しそうだけど楽しそうに登っている御高齢の方々に遭遇しました。

 

話をしたら

 

奥多摩を8時10分のバスで川苔橋まで乗ってきたとおっしゃってました。

 

(自分もそのバスに乗りたかった^^;)

 

そちらの方々と色々な話をしたら

 

急に奥多摩駅からの『あの50分』はどうでも良くなりました。

 

不思議ですね〜

 

単純と言いますか笑

 

案外ネガティブな感情というのはこんなものなんでしょうね。

 

あの年齢(多分70代後半)で元気に登って凄いですね。

 

皆さま優しくてとても素敵な笑顔をしていました。

 

これから1時間半の登りが続きます。

 

▲新芽    交通事故あさり鍼灸整骨院

 

いつも山に登っていると思う事があります。

 

私個人の感想ですけどね。

 

『自分は人生の主人公』

 

から

 

『地球に生かされている、たかが1人』

 

という心情に変わります。

 

コレは都会で味わえないですね。

 

人間って本当に『ちっぽけ』

 

だから『後悔しないように精一杯生きよう』。

 

 

そして頂上です。

 

▲川苔山頂上       交通事故あさり鍼灸整骨院

 

とにかく疲労困憊です^^;

 

でも景色は最高。

 

富士山も見えました。

 

▲富士山       三ノ輪あさり鍼灸整骨院

 

そして食事をして鳩ノ巣駅へ。

 

帰宅は午後6時半でした。

 

家を出てから12時間。

 

長いようで終わってみるとあっという間に終わりました。

 

辛くて大変だけど楽しかったからですね^_^

 

明日の筋肉痛は間違いないです。

 

帰りの電車で筋肉痛が起きてるくらいですから。

 

自分で自分に鍼をしていきます笑

 

今年の目標として

 

東京都最高峰の雲取山。

 

日本中央アルプス、南アルプスに行く

 

というのがあるので

 

今回はそれに向けての1歩です。

 

これからもどんどん登ります。

 

長々と読んで頂いてありがとうございました。

 

 

 

交通事故 自賠責 三ノ輪 南千住

あさり鍼灸整骨院

2019年最初の登山、川苔山

2019.04.05 | Category: 登山

早速寝坊しました。

 

前回から9カ月ぶりの登山にも関わらず

 

前日23時までボルダリング、

 

寝たのは夜1時。

 

それでも何とか予定通り上中里6時20分の電車に乗ることができました。

 

コレを逃すと50分以上到着が遅れます。

 

(乗れなかったら多分そのまま帰って寝る笑)

 

それには惜しいほどの快晴です。

 

この時間なので流石に電車は混んでないですね。

 

何故かこの時間に出勤しているサラリーマンは余裕があるように見えます。

 

朝を有効活用する人は優良企業の社長さんに多いって本に書いてあったなぁ。

 

満員電車のストレスいっぱいのギスギスした感じとは明らかに違います。

 

話は戻します。

 

今回の登山目標は

 

百尋ノ滝と川苔山山頂です。

 

奥多摩駅→川苔橋→百尋ノ滝→川苔山山頂→鳩ノ巣駅

 

とザックリというとこんな感じです。

 

奥多摩駅→川苔橋までは

 

一般的のコースではバスで15分なのですが

 

平日に限って9時、10時台はこのバスがありません。

 

(8時台のバスに乗るには前日の夜に最寄りの駅を出発しなければならない^^;)

 

よって今回はこの距離を歩かなければなりません。

 

コレが結構キツい。

 

登山口の前にコンクリートの坂道を50分登らなければなりません。

 

なにより

 

「ココはバスに乗って行くトコなんだよな〜」って思うのが辛かった。

 

しばらく『あの50分」が心に居ました。

 

川苔橋バス停到着。

▲川苔山登山口       三ノ輪あさり鍼灸整骨院

 

ココから通常のコース始まりです。

 

(この時点で大分疲れていました笑)

 

前日の疲労か。

 

久しぶりの登山だからか。

 

朝慌てて食事をとってないからか。

 

「ココはバスに乗って行くトコなんだよな〜」という『あの50分』なのか。

 

(多分4つ目です笑)

 

いずれにしても

 

ココまで来たらひたすら目的地に向かうしかありません。

 

いざ出発。

 

綺麗な川沿いをひたすら歩く

 

とても心地よいコースです。

 

 

▲川苔山登山道      荒川区あさり鍼灸整骨院

 

しかし疲れてくると

 

「百尋ノ滝はまだか〜」

 

そもそも滝があり過ぎる。

 

 

 

これか?

これだな。

 

「なるほど、渋いっ。細さに品があって清く強かさを感じる」

 

と思ったら違いました。

 

やっと見つけた百尋ノ滝はこちらです。

 

▲百尋ノ滝      交通事故あさり鍼灸整骨院

 

写真が上手くなくて滝にも申し訳ない。

 

本物はもっと迫力がありますから

 

ぜひ生の百尋ノ滝を御覧になられて下さい。

 

そして頂上に向かいます。

 

続きは次のブログで

 

 

交通事故 自賠責 三ノ輪 南千住

あさり鍼灸整骨院

新春

2019.04.01 | Category: 日記

4月1日、

 

新しい事をやってみようと

 

アボカドを種から育ててみようと試みました。

 


▲ アボカド  交通事故自賠責あさり鍼灸整骨院

 

なかなかの写真だと我ながら思います。

 

私は『育てる』ことが好きで

 

院内でも

 

▲観葉植物 南千住 三ノ輪あさり鍼灸整骨院

 

 

▲ メダカ 荒川区南千住あさり鍼灸整骨院

 

などを育てています。

 

成長の過程が私には本当に心地がいいのです。

 

とても元気を頂きます。

 

腰痛や首肩こり、身体の痛みが治っていくのも

 

ある意味、成長で

 

『身体を育てている』

 

ことだと私は考えています。

 

最近では

 

特に自分の身体に気を使ってるので

 

やはりそれに近いものを感じます。

 

気を使えば

 

風邪を引かない、腰痛にならない。

 

胃が張らない、鼻詰まりがない。

 

など持病だと思っていたものが改善していきます。

 

患者様の身体も

 

アボカドちゃんも

 

すくすくと元気に育ってほしいです。

 

 

交通事故 自賠責 三ノ輪 南千住

あさり鍼灸整骨院

ダイエット挑戦②

2019.03.26 | Category: からだ

前回のダイエット記事の続きです。

 

初日と10日後の体重記録では

 

あまり効果が出てないように見えます。

(68.9キロ→68.8キロ)

 

しかし毎日体重計に乗って記録をとっていると

 

波はありますが少しずつ体重が落ちているのが分かります。

 

さらに体重落としたい。

(※目標は66.5キロ)

 

ということで

 

週に走る日を2日から3日に増やしました。

 

また別な取り組みとして

 

『乳酸菌を摂取し、腸の中を綺麗にする』

 

とネットで書かれてたので

 

それにも挑戦してみました。

 

私はあまり胃腸が強くないので

 

元々、油物は取り過ぎないように

 

気をつけています。

 

しかし腸内菌を意識して取り入れようと

 

試みたのは今回が初めてです。

 

取り入れた食べ物は

 

ヨーグルト(R1)を一日置き

 

納豆、ほぼ毎日

 

キムチ(少しだけど)、ほぼ毎日

 

米麹の甘酒ほぼ毎日

 

こんな感じです。

 

ほぼ発酵食品ですね。

 

発酵食品といえば

 

船橋屋の葛餅が最高らしいです。

 

▲船橋屋の葛餅    あさり鍼灸整骨院

 

450日発酵し、たった2日しか賞味期限がない。

 

という事で昨日食べました。

 

うん、美味しい…

 

話逸れましたね^_^

 

乳酸菌を取り入れるとお通じの方もよくなります。

 

うつ伏せユラユラ体操を取り入れると相乗効果が期待できますよ。

 

うつ伏せユラユラは腰痛、肩こり、ひざ痛だけではなく

 

腸内の調子も整えてくれます。

 

これらのダイエットを取り入れた結果です。

▲ダイエット 三ノ輪 南千住 あさり鍼灸整骨院

 

3月1日の体重は

 

『67.6キロ』でした。

 

ここにきて結果が分かりやすく出てきました。

 

目標まで1.1キロです。

 

今までダイエットは他人の話でしたが

 

いざ自分がやってみると

 

改めて大変さを知りました。

 

ダイエットをしている患者様、していた患者様と

 

その話をすると結構盛り上がります。

 

今日来院されたT様は

 

『18時以降食べない』というダイエットで

 

とても痩せた事があるとおっしゃってました。

 

 

同じ目標や趣味があると

 

話をしていても楽しいですね〜

 

もう少し考慮しながら

 

頑張ってみようと思います。

 

 

 

荒川区 南千住 交通事故 自賠責

あさり鍼灸整骨院

はじめてのダイエットに挑戦。

2019.03.19 | Category: からだ

現在、はじめてのダイエットをしています。

 

きっかけは

 

「最近、立ったり座ったりする時に身体が重い。」

 

と感じ、恐る恐る体重計に上がると

 

3ヵ月前に比べ

 

3キロ体重が増えていました。

 

私は割と細めなので

 

「ダイエットする必要ないよ」

 

とよく言われるのですが

 

重たい感じが仕事のモチベーションや

 

クライミングに差し支えます。

 

それでダイエットをやってみることにしました。

 

それが今年の2月12日の話、

 

この日の体重は68.9キロです。

 

先ず始めたことは

 

3つ。

 

1つ目は診療時間内の間食をやめる。

 

2つ目は週2回のランニングをする。

 

3つ目は毎日体重計にのる。

 

簡単なことから始めようとその3つから始めました。

 

またツイッター(あさり接骨院)で

 

ダイエットを公表することで

 

覚悟を決めました。

(SNSダイエットというらしい)

 

先ずは「間食抜き」

 

この一つ目が個人的には1番辛い。

 

今までの習慣があり

 

暇な時間に何か食べたくなる

 

特に甘いもの。

 

ひたすら我慢してました。

 

これは完全に自分との戦い。

 

2つ目のランニング。

 

最初は寒くて、面倒くさいんですけど

 

これは割とすぐに慣れました。

 

中学生の時に陸上部だったのもあるかもしれません。

 

私は仕事終わりにランニングしてるのですが

 

仕事による疲労、特に精神的な疲労は

 

ランニングによってとれるようになりました。

1人で考えることに没頭できる時間は

 

普段の日常であるようでなかなかない。

 

意外なメリットを感じました。

 

もちろん血流が良くなりますし

 

身体にリズムが生まれるので

 

血流が良くなり、

 

肩こりや背中の張りなどに効果があります。

 

さらに良い走り方から腹圧が上がり、

 

腰痛も改善します。

 

この2つを先ずはとにかく頑張りました。

 

10日後体重は

 

なんと『68.8キロ』

 

体重は100g減というお粗末な結果に…

 

しかし分かったことは1週間の中でかなり体重が増減するということ。

 

10日振りに体重計にのって

 

100グラム減だとかなり辛いと思います。

 

私は1キロ近く増減ありました。

 

69.3キロのときもあれば

 

68.1キロのときもありました。

 

毎日体重計にのるメリットは

 

こういうトコロにもあります。

▲南千住  三ノ輪  あさり鍼灸整骨院 体重計

 

なかなか体重は落ちません。

 

その後、色々改善したので

 

次のブログに書きたいと思います。

 

 

 

三ノ輪 南千住 交通事故 自賠責

あさり鍼灸整骨院

コルセットが腰に悪いこと!?

2019.03.15 | Category: からだ,未分類

以前は当院でもコルセットを数種類置いてありました。

 

ギックリ腰や腰の痛みが強い場合は

 

患者様にも買って頂いてましたが

 

3年ほど前から

 

当院で腰部のコルセットを扱うことは

 

やめました。

 

原因は結果的に腰に良くないからです。

 

コルセットをして介護をしている方はまた腰痛になってきます。

 

何が良くないか。

 

コルセットは腰を固定します。

 

それによって患部の安静を保つことがでると

 

考えている方は多いのですが

 

実は違います。

 

腰は固定することで

 

体幹周りの筋肉が弱くなり、

 

股関節、背部に負担がかかることになります。

 

「ギックリ腰がクセになっていて…」

 

そう言われる患者様に限って

 

過去のギックリ腰で

 

コルセットをしっかりしめて治そうとしています。

 

腰部の痛みが減少する頃には

 

股関節、背部が歪み始めている可能性があるのです。

 

だからまた腰部に負担がかかりギックリ腰になる。

 

本来、ギックリ腰はクセになりません。

 

それでも仕事で重いモノを持ったり

 

子供を抱き上げることを繰り返すなど

 

腰に負担がかかることが多い方は

 

生ゴムの骨盤バンドをしましょう。

▲南千住 荒川 あさり接骨院 腰痛に推奨

 

体幹に力が入りますし

 

弱くなることはありません。

 

つける場所にコツがありますので

 

ぜひ治療家に教わってつけてください。

 

 

自賠責 交通事故 荒川区 南千住

あさり鍼灸整骨院

背骨の歪みを治そう。

2019.03.15 | Category: からだ

脊椎は骨盤から頭の下(後頭部)まで続いています。

 

▲南千住 三ノ輪 あさり鍼灸接骨院 背骨

 

身体が慢性的に症状のある方は

 

この脊椎が傾いていたり、

 

左右でズレていたり

 

腰や背中の湾曲が強かったり(反り腰や猫背)

 

弱かったりしています(ストレートネック)。

 

なぜ正常な状態から歪んでしまうのか。

 

簡単に言いますと

 

普段の姿勢のバランスが悪いから。

 

そしてそれを自覚できていないからです。

 

基本的にはアスリート以外なかなか自覚できません。

 

実は立っているだけで

 

超絶にバランス良く、

 

精密に身体は保っています。

 

荷物を持ったり、運んだり、

 

手を前に出しての作業などをすると、

 

さらに色々なバランスが変わって

 

全く違う筋肉が働きだします。

 

これが積み重なり

 

結果として脊椎が歪んできます。

 

さらに正常な身体の脊椎は

 

左右均等真っ直ぐではありません。

 

右の肩甲骨は下がり右の骨盤は上がっています。

 

また胸椎と言われる背中の骨は

 

左に回旋(捻れ)しています。

 

顔は左に向きやすいのが正常です。

 

この基準が逸脱てしまうと

 

身体なの支障をきたします。

▲荒川区南千住あさり鍼灸接骨院 首 肩こり

 

症状として出る前にメンテナンスを

 

 

 

交通事故 自賠責保険  南千住 三ノ輪橋

三ノ輪あさり鍼灸接骨院

 

慢性化した身体の弊害はスマートフォンから!?

2019.03.08 | Category: からだ

もはやスマートフォン(下記スマホ)は

 

日常になくてはならないもの。

 

肩が痛い。

 

肘が痛い。

 

首こり、肩こりがある。

 

スマホを持つ手側なら

 

今すぐ逆の手に持ち替えた方が良いです。

 

スマホを持ちながら

 

ゲームやってる方。

 

動画を見ている方。

 

要注意!

 

スマホを持つ手と逆側に症状があるならまた違う問題からくる症状でしょう。

 

スマホを持つ側ならそれを直さないと

 

一生治らないかもしれない。

 

肩コリ以外にも背骨もかなり影響されます。

 

簡単に猫背になってしまいます。

 

電車に乗っていて

 

姿勢よくスマホを見ている方はほとんどいません。

 

JR、地下鉄で周りを見て下さい。

(先ず、ほとんどの方がスマホを見ている事に驚く笑)

 

おそらく似たような姿勢でスマホを見ています。

 

猫背が多いですよね。

(猫背になると肩コリ、首コリになりやすいですからね)

 

先月、患者様でも

 

「クライミングで傷めた肘がなかなか治らない」

 

という方がいました。

 

その方も傷めている側の手で

 

スマホを見ている患者様でした。

 

身体は常に治そうしてるはずです。

 

それに抗っているのは自分の習慣だったりします。

▲荒川区 南千住 あさり鍼灸接骨院 スマートフォンによる身体の影響

 

でもスマホを見ている時は痛くない。

 

これが曲者。

 

立位でスマホを見ている状態で

 

持っている側の力こぶを触ってみて下さい。

 

カチカチに筋肉が硬くなっていますよね?

 

意外と肩コリ、首コリがこんな形で発症します。

 

 

交通事故 荒川区 南千住 三ノ輪

あさり鍼灸接骨院