MENU TEL

ananに掲載されました。

2019.10.21 | Category: からだ

カラダにいいもの大賞に

 

当院で扱う靴底インソール

 

「スーパーフィート」が掲載されました。

 

アウトドアの雑誌にはよく載っているのを見るのですが

 

木村拓哉さんが表紙の女性誌に掲載されるのは

 

とても意外でした。

 

そして幅広い沢山の方に知って頂くのはとても嬉しいです。

 

本来のインソールは足首の痛み、踵の痛み、土踏まずの痛み、外反母趾など

 

足の症状に特化したものが多いです。

 

しかし

 

あさり接骨院で扱うスーパーフィートは足の症状だけではなく、

 

股関節、腰、背中や肩、首などの動きも改善されます。

 

身体の感覚の中で足裏の感覚情報は特に大切です。

 

クッションの上を歩いても

 

砂浜を歩いても

 

坂を歩いても

 

みなさんバランスよく歩けますよね?

 

広いところで有れば

 

眼を瞑ってでも歩けると思います。

 

それは足の裏の感覚情報が

 

脳で正しく運動に変換して倒れずに歩く事ができます。

 

正常の足裏感覚情報を脳に送る事ができるのが

 

『スーパーフィート』になります。

 

コチラのを入れるだけで

 

体幹のバランスが良くなる

 

肩の可動域が上がる

 

疲労回復が早くなる

 

腰や膝の痛みがとれる。

 

など様々な効果があります。

 

またカラダに良い「靴」ですと

 

デザインが限られてしまいますが

 

靴底に入れるインソールですと

 

今履いている靴に入れる事ができます。

 

毎日足から正しい感覚情報を脳に送り、

 

10年後も健康なカラダになりましょう!

 

▲あさり鍼灸接骨院 インソール

 

 

 

交通事故 労災 南千住 三ノ輪

あさり鍼灸接骨院

いつもお世話になっている三ノ輪ランチ①

2019.10.19 | Category: 三ノ輪

①沖縄料理屋「てぃだ食堂」さん

 

もともと私は沖縄料理は苦手な方でしたが

 

コチラのお店は全くそんな気を起こさせない美味しさです。

 

東京に合わせてくれてるのかなぁ^ ^

 

マスター、ママさんの人柄が良くていつも賑やかなイメージです。

 

お店の前にも植物がいっぱい。

 

植物を上手に育ててる方に悪い人はいないと信じてます。

 

My定番は「ゴーヤチャンプル定食」

 

当院から30秒かかりません笑

 

荒川区南千住1-17-10

 

月と火曜日が休みです。

 

 

 

 

②定食屋「ジャンボくん」

 

当院の患者さまに紹介されて今もお世話になってます。

 

コチラで見かけるのは近くのサラリーマンが多いですね。

 

ママさんがテキパキが動いてるのが印象的。

 

豊富なメニューの中で

 

オススメは「唐揚げハンバーグ定食」

 

週に1回はここでハンバーグを食べてるので

 

普段他でハンバーグを食べません笑

 

生姜がアレルギーと話したら生姜を入れないで唐揚げを作ってくださいました。

 

面倒臭がられるかなと思ってなかなか言いにくいので食事アレルギーがある自分にはとてもありがたいです。

 

 

荒川区東日暮里1-1-4

 

ここは東日暮里になるんですね。

 

日曜日のランチはお休みです。

 

どちらのお店も美味しくて午後も頑張れます。

 

 

▲南千住三ノ輪あさり接骨院掲示板 オススメなお店集

 

交通事故 労災 三ノ輪 南千住
あさり鍼灸接骨院

先日、また歳をとる。

2019.08.28 | Category: 日記

先日、35歳になりました。

 

歳をとっても何も変わることない笑

 

この歳になると変わらない方が喜ばしいのかな。

 

最近、少し変わったのはランニングを積極的に行っていること。

 

長距離ランニングは昔から見るのも走るのも苦手。

 

しかし最近は走ると調子が良いので走ってます。

(年齢のせいか^^;)

 

いやいやそんなことない…はず。

 

継続して走っていると

 

楽に走れるようになるし、

 

速く走れるようになる。

 

もちろん筋力や心肺機能が向上する。

 

きっと身体が成長している(はず)

 

先日、トレイルラン講習会を受けて

 

地面からの反力を利用すると良いということを聞きました。

 

コレを意識すると

 

かなり楽に速く走ることができた。

 

「自分の身体にもう1個ギアがあったんだ…」

そんな感覚。

 

自分の可能性に嬉しくなった。

 

本当にちょっとした事。

 

もっと早く知っていれば

 

中学生の時に陸上競技で活かせたかもしれない、

 

高校サッカーでも後半バテなかったかもしれない。

 

35年間生きて初めて知る。

 

人間は700万年前から

 

二足歩行で歩いている、走っている。

 

常識は変わるんですね。

 

「胸張って、腕を後ろに引いて、体幹固めてブレないように」

 

以前は本を読んでそんな感じで走っていた。

 

身体って面白いですよね。

 

自分で自分の身体の事も分からない。

 

自分の歩いている姿、走っている姿。

 

自分の動いているところは意外とあまり見ない。

 

先日までボクシングをやっていて

 

その時のトレーナーが言っていました。

 

「今の若いスポーツ選手の成長が早いのは

 

スマホなどで手軽に動画を撮って直ぐに修正できるからだよ」

 

確かに。

 

youtubeで上手い選手の動画を見て自分のと比べる。

 

成長するよね。

 

参考になる動画はゴマンとある。

 

修正力はさすがに若ければ若い程良い。

 

今の若い人の”運動神経が良い”人は

 

この身体の修正が早い人だろう。

 

昔は足が速い人が運動神経が良いと言われた気がする。

 

割と足は速かったけど

 

昔から身体の修正は苦手でした。

 

でもきちんと意識をすれば少しずつ変わる(修正できる)ことが最近よく分かった。

 

自分でもそうだけど患者様を見ていてもそう思う。

 

小さな結果が出ると今はとても嬉しい。

 

私は年齢のせいで運動云々、痛み云々は言いたくない。

 

まだまだ身体の可能性を信じていますからね。

 

今日これから初めて20キロ山を走ります。

 

また新しい挑戦。

 

これからも成長を止めない。

 

 

荒川区南千住あさり鍼灸接骨院

初めてトレイルラン(前回の続き)

2019.08.17 | Category: 登山

高尾山での初めてのトレイルランは

 

 

とにかくきつかった。

 

 

▲高尾山からの富士山 南千住あさり鍼灸整骨院

 

 

階段とにかくきつく

 

 

開始30分で完走を諦めました笑

 

 

そもそも初心者は全部走るモノではないらしい笑

 

 

舗装された道をランニングするのとはやはり全く違います。

 

 

急な登り下りによって溜まる疲労。

 

 

それによるエネルギー不足。

 

 

石や木などに引っかかっての転倒。

 

 

山道で迷子(笑)

 

 

標識を逃すことはよくあるらしい。

 

 

また山まで行くのに電車、バスなど時間はかかるし

 

 

終わった後着替えて

 

 

また交通機関を利用して帰らないといけません。

 

 

近所のロードランだと

 

 

帰ってそのまま風呂に入れますよね。

 

 

それでもわざわざ山に来て

 

 

トレイルランをする人が増えるのはなぜだろう。

 

 

実際、自分もやってみて分かりました。

 

 

これは個人的な感想ですけど

 

 

①非日常の極み

 

 

②達成感

 

 

に集約されるのかなと。

 

 

少し細かく言いますと

 

 

ロードランと比べて

 

①空気が綺麗。

 

②自然が気持ち良い。

 

③景色が良い。

 

④道が飽きない。

 

 

登山と比べると

 

⑤短時間で登り下りができるので遠くまで行ける

 

⑥下りのスピード感が楽しい。

 

⑦持久力、筋力が上がる。

 

 

これらを組み合わせたメリットがあるのかなと

 

 

初心者の自分は現在、考えています。

 

 

そしてどうすれば、

 

 

もっと速く走れるか。

 

 

疲労を溜めずに効率よく走りきれるか。

 

 

翌日、疲労を残さないようにするにはどうしたら良いか。

 

 

補給食はどのタイミングでとるか。

 

 

▲補給食  三ノ輪あさり鍼灸接骨院

 

 

など身体が消耗する分、

 

 

戦略を考えるのも意外と面白い。

 

 

趣味とするには

 

 

かなりのやり甲斐を感じる。

 

 

自分の身体を知る。

 

 

身体能力向上が期待できる。

 

 

格好の遊びだと思います。

 

 

でもゆっくり歩いている登山者を邪魔してはいけません。

 

 

交通事故 自賠責 三ノ輪 南千住

あさり鍼灸整骨院

 

高尾山で初めてトレイルラン

2019.08.10 | Category: 登山

いきなりですが

 

7月の末に南アルプスの北岳に登りました。

 

北岳は日本で標高が2番目に高い山(3193m)です。

 

写真はなかなか良さげです。

 

そして先週、高尾山に行きました。

 

高尾山599m。

 

北岳と比べてこの落差凄いですよね。

 

しかし今回は初めてトレイルランニングに挑戦。

 

トレイルランニング とは

 

陸上競技の中長距離走の一種で舗装路以外の山野を走るもの。トレラン 、トレイルラン と略される。

ウィキペディア参照

 

つまり山を走るみたいな感じですね。

 

今回は高尾山を走って登って走って降りるという事です。

 

トレイルラン  を始めるきっかけは

 

今月の16日、17日に長野で行われる

(あさり接骨院は休診になります)

 

『ミズグチメソッドキャンプ〜運動は身体が選ぶ、身体が求めるフットパフォーマンス』

 

に参加し、

 

人間の根本「立つ、歩く、走る」について勉強してきます。

 

このキャンプの講師は当院で扱っている

スーパーフィートインソールの専属講師でもあります。

▲スーパーフィート あさり接骨院

 

当院でもかなり評価を頂いているインソールです。

 

このキャンプの中に「実技、極上トレイルランニング」

 

という項目があったので

 

これは1度やってみないとなというコトです。

 

次回この続き。

 

 

交通事故 労災  肩コリ 腰痛

あさり鍼灸整骨院

 

 

北岳(日本標高2位)に登る。

2019.08.01 | Category: 登山,未分類

今年の目標の一つ。

 

北アルプス、南アルプス、中央アルプスに行く。

 

そしてこの目標に向かって

 

6月に中央アルプス、木曽駒ケ岳、宝剣岳に登りました。

 

▲木曽駒ケ岳登山  あさり鍼灸整骨院

 

▲宝剣岳 南千住 三ノ輪 あさり鍼灸整骨院

 

中央アルプスは自分にとって初めての雪山登山でした。

 

 

そして先日、南アルプスの北岳、間ノ岳に登りました。

 

標高は日本で2番目に高い3193m。

 

仕事を終えて真っ直ぐ甲府駅に向かいます。

 

甲府駅のホテルに宿泊。

 

翌朝、

 

甲府駅からバスで2時間の所に広河原という登山口があります。

 

早朝ということもあり

 

ここまでですでに自分にはハードに感じました。

 

登山口出発は朝6時半。

 

山頂までは約6時間登ります。

 

南アルプスと言えばやはり

 

南アルプス天然水。

 

リアル南アルプス天然水を見ながら登ります。

 

▲南アルプス天然水 あさり鍼灸整骨院

 

とても癒されます。

 

マイナスイオン出まくりです笑

 

というよりいつもコレを買って飲んでるのか?

 

 

かなりハードだったけどなんとか山頂に登る。

 

▲北岳山頂 あさり鍼灸整骨院

 

この絶景に言葉はいらなかった。

 

今度は北アルプスいくよ。

 

PS、私は翌日から全力で仕事しています。

 

当院は疲労回復に自信があるので

 

日頃疲れている方いらっしゃって下さい。

 

最近は登山、クライミング、サイクリング、テニスをされている方が多くいらっしゃいますね。

 

早期疲労回復はご相談下さい。

 

交通事故 自賠責 三ノ輪 南千住

<a href=”https://asari-shinkyu.com/”>あさり鍼灸整骨院</a>

悪い姿勢。

2019.07.19 | Category: からだ

最近、姿勢が悪い方が多くいらっしゃるので

 

良い姿勢の基準を一つ紹介したいと思います。

 

その前に

 

良い姿勢とはどんな姿勢か?

 

背筋が真っ直ぐ伸びていて猫背になっていない。

 

こんな風に思っている方が多いです。

 

猫背の子供には定規を背中に入れて…

 

なんてこともありましたね。

 

しかし背筋の発達している人や

 

肩が内巻きになっている人、

 

顔の位置で良くない姿勢になってしまう人がいるので

 

背筋が伸びていても悪い姿勢があります。

 

ではどんな姿勢が良いか。

 

これは私の中での基準の一つです。

 

身体を横から見て

 

耳の穴と肩峰(肩末端の骨)が地面と垂直に一直線。

 

上半身に関してはこれが一つの基準になります。

 

電車の中で周りの方々の姿勢をチェックして見て下さい。

 

スマートフォンを見ている多くの方々が

 

肩峰より耳の穴が前にいっていると思います。

 

この様な姿勢になると

 

首痛、肩コリ、背中の張り、腰痛など様々な症状を誘発します。

 

スマートフォンを見るときは気をつけなければならないですね。

 

今の治療院には小、中学生も肩コリ、姿勢改善にいらっしゃいます。

 

姿勢が悪い状態で成長すると尚姿勢が悪くなります。

 

また過去の怪我や

 

交通事故の痛みも再発しやすいので

 

今この瞬間から気をつけましょう。

 

 

 

 

交通事故 自賠責 三ノ輪 南千住

あさり鍼灸接骨院

インソールで身体を自動矯正

2019.07.16 | Category: からだ

当院はジョイフル三ノ輪商店街の中にあるので

 

時間がある時はここで人の歩行を観察しています。

 

歩行を見るとその人の身体の歪みやクセが分かります。

 

身体の歪みがあると当然痛みや張り、ジビレなどが出やすいのですが

 

歩行での歪みは足裏の感覚が正常でないケースが多々あります。

 

人は目を瞑っても歩けますし

 

砂浜の上も転倒しないで歩けます。

 

これが大きく影響しているのは足裏の感覚情報です。

 

この感覚情報を脳で運動に変換して人は倒れずに歩いています。

 

当院ではこの足裏の感覚をとても大切にしています。

 

そこでおススメしているのが

 

「SUPERFEET(スーパーフィート)のインソール」¥4800(税別)

 

 

▲ SUPERFEET(スーパーフィート)のインソールあさり鍼灸整骨院

 

特に膝や足の悩み、慢性腰痛の方は効果があります。

 

また姿勢が変化し肩の可動域、肩コリする方もいらっしゃいます。

 

マッサージや整体で治らなかった症状がある方は

 

試される価値があると思います。

 

 

荒川区 三ノ輪 交通事故 自賠責

あさり鍼灸接骨院

0368066122

首の疲れは足の外側から

2019.06.24 | Category: からだ

「肩こりの原因はどこから?」

 

色々あります。

 

首からきてる方もいれば

 

肩甲骨周辺から症状が出る人もいますし

 

腕から肩が凝る人もいます。

 

本当に様々な原因がある症状です。

 

今回は

 

足から肩凝りの症状が出る人の

 

一例を載せたいと思います。

 

足から肩は身体の距離としては遠いですが

 

足に施術をすることによって肩周りが

 

とても楽になる方がいらっしゃいます。

 

長く歩くと肩がこる人が

 

この施術に合うと思われます。

 

三ノ輪 交通事故 あさり接骨院  足と肩凝りの繋がり

 

この写真でも分かるのですが

 

筋肉は筋膜を通して上から下まで繋がったラインがいくつもあります。

 

足の筋膜が硬くなれば

 

上半身の筋膜も動かなくなります。

 

逆に足の筋膜が動けば上半身の筋膜も動き出します。

 

驚かれる方もいらっしゃいますが

 

今の医療業界では当たり前の真実です。

 

どこから症状が出ているか。

 

先ずはそこからです。

 

 

交通事故 自賠責 南千住 三ノ輪

あさり鍼灸整骨院

 

身体の歪みはどこから?

2019.06.20 | Category: からだ

ここ最近、

 

身体の歪みについて色々研究しています。

 

身体が正常なポジションにないと

 

痛みはなかなか変わりません。

 

また良くなってもまた症状が戻ってしまいます。

 

▲歪みを治す あさり鍼灸整骨院

 

例えば腰痛。

 

軽傷で腰の施術だけで治れば良いですが

 

なかなか治らない方は腰が原因でないかもしれない。

 

特に2週間以上良くならない人は腰に原因がない可能性があります。

 

腰に原因がなくて腰痛が出ている患者さまの特徴を調べるととても面白い。

 

立ち仕事と座り仕事では異なる歪み方をするし

 

趣味や生活スタイルでまた異なります。

 

例えば足首の向き。

 

足首の歪みを変えると腰の痛みが消失する方がいます。

 

この方は腰の治療だけ行っても直ぐに症状が戻ってしまいます。

 

治療はその時だけではなく

 

その後が大事ですよね。

 

勉強して最強の治療家を目指す。

 

 

交通事故 腰痛 南千住 三ノ輪

あさり接骨院