今回のテーマは「坐骨神経痛」について。
坐骨神経は鉛筆ほどの太さがある人体最大の神経であり、
骨盤を出ると梨状筋を抜け、坐骨結節と大転子の間、大臀筋、大腿二頭筋、大内転筋を通り、
膝の上方で総腓骨神経と脛骨神経に分かれて足の指まで延びています。
坐骨神経痛とは疾患名ではなく、
坐骨神経が圧迫されることでお尻から下肢にかけて「ピリピリ」「チクチク」「ズキズキ」といった痛みが表れる状態のこと。
緊急を要するケースが少ないため安静と消炎鎮痛剤でその場をやり過ごしてしまう人もいるが、
根本的な原因を突き止めない限り痛みは続くため、まずは医療機関を受診することが望ましいです。
下肢の痛みやしびれを生じる腰椎疾患の原因は、
腫瘍性、感染症、炎症性、外傷と多岐にわたりますが、
なかでも腰椎の退行性変化、つまり加齢による腰椎変形疾患の頻度がもっとも高いです。
代表的な腰椎変形疾患
・腰椎椎間板ヘルニア
先ほど加齢による変形疾患の頻度が高いと記したが、この腰椎椎間板ヘルニアに関しては
20~40代といった比較的若年層に発症しやすいです。
タイヤの外層ゴムに裂が入り、中のチューブが飛び出すように、
椎間板が破れて髄核が後方に突出し脚に向かう神経を圧迫することで痛みやしびれを生じます。
顔を洗う動作や靴下を履く動作のように、前屈みになると痛みが出やすいです。
治療方法は鎮痛薬やブロック注射による保存療法が一般的で
手術に至る場合もあります。
•腰部脊枕管換容症
中高年に多く、椎間板ヘルニアとは逆に腰椎を実戻させると痛みが悪化することが多いです。
番前の神経が通るトンネル(脊柱管狭)が加齢とともに狭くなり、
それにより神経が圧迫を受けて痛みやしびれが生じるというもの。
治療は神経ブロックや神経の血行を促す薬、リハビリ、コルセットなど。
歩行障害がある場合は手術を行うこともあります。
・腰椎分離すべり症
ヘルニアや狭窄症よりも頻度は低いが、幅広い層で発症しやすいのがこの腰椎分離すべり症。
腰椎の背中側の骨に亀裂が入り、腰椎を支えきれず椎骨が前にずれてくることで神経を圧迫。
片側のみの下肢の痛みやしびれを生じることが多く、腰椎を痛みのある方へ反らすと痛みが増強されます。
治療方法は神経根ブロックや鎮痛薬による保存療法。
こちらも場合によっては手術となります。
さて、ここまでは腰の疾患が原因による坐骨神経痛を紹介したが、もう一つ、
お尻の筋肉である梨状筋が硬直することで坐骨神経を潰してしまう「梨状筋症候群」の場合もあります。
硬くなる原因の一つは運動不足。
梨状筋症候群の改善に有効なのが、硬直した梨状筋の柔らかさを取り戻すこと。
長時間の座り仕事などでは特にお尻が固まりやすいです。
そのケースはお尻のストレッチが有効ですね。
私は高校に入る前に腰椎椎間板ヘルニア患っていましたが手術することなく治療院の施術で良くなりました。
(それがきっかけでこの世界に入ってきたわけですが。)
現在は運動することも平気でできます。
上記の症状でお困りの方。不安があるという方。
気軽にご相談ください。
南千住駅 三ノ輪駅
あさり鍼灸接骨院
夏バテの正体は
「自律神経の問題」になります。
高温多湿な日本は汗で温度調節を行う自律神経の作業が増えます。
カンカン照りの外と冷房による冷やし過ぎの屋内を出入りするたびに
自律神経に負荷がかかります。
そして汗をかいたのに水分補給が追いつかずに脱水気味だと自律神経にダメージがいきます。
また夏の強烈な紫外線を浴びると体内で酸化が起こりやすく、そこでも自律神経にダメージが蓄積します。
夏バテ予防にはエアコンを賢く使って体温の上下動を抑えて、
早め、少なめの水分補給で脱水を防ぐこと。
日傘やサングラスで紫外線を避けることも大切です。
当院では去年から自律神経症状がある方にはサングラスの使用を伝えています。
特に不眠がある方はおすすめです。
施術により副交感神経が活動しリラックスや睡眠しやすい方向に向かっていても
日中の行いにより交感神経に傾く頻度が多ければ症状が戻ってしまうからです。
自律神経が改善されれば耐性ができ、多少の気温の変化で左右されません。
そうなるまでは日頃の行いに注意が必要ですし
知識として自律神経のことを知っておくこと重要になります。
三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院では
施術だけではなく日頃の過ごし方を丁寧に指導しています。
自律神経の症状は時間をかけてその症状に至っているので
改善するのにも時間を必要とすることが多いです。
長い目で自分の身体に向き合いましょう。
三ノ輪駅 南千住駅
あさり鍼灸接骨院
今のご時世では
病気や怪我をスマホで調べれば
どんどん表示され、YouTubeやインスタグラム等のSNSでも
勝手に上がって嫌でも見られるようになっています。
しかし私はそれが正しい方向に進んでいるとは思いません。
症状がある逆にややこしくなっていることが多いからです。
腰が痛いで検索すると
原因は「臀部だ」、「足首だ」、「インナーマッスルだ」だとか
ストレッチや筋トレなど様々な方法が出てきます。
辛い症状があると情報にすがりたくなるので
一生懸命に色々なことをやります。
私も経験が豊富なのでよくわかります。
しかしこれが話をややこしくさせます。
完治というゴールを目指していたのに
実は全く違う方向に向かっていることがあるのです。
検索して手に入れた地図は違うゴールの地図だったということです。
人によっては「安静」が最短のゴールだったのにもかかわらず
ストレッチをして治らない状態が続くこともざらにあります。
当院では特に筋トレによってあらぬ方向に向かっている方が多いように思います。
それだけに情報には気を付けなければなりません。
こちらとしても最短ゴールを常に探っているのですがなかなか難しいものです。
特に3週間以上患っている方は当院でなくとも専門家に診てもらうことを強くおすすめします。
三ノ輪駅 南千住駅 交通事故
南千住あさり鍼灸接骨院