MENU TEL

脳とからだのリズム

2019.12.27 | Category: からだ

ヒトは環境の変化やストレスのかかる状況に接したとき、

 

それらに左右されないようにからだを一定に保つ力を持っています。

 

それが生体のリズムです。

 

たとえば呼吸や脈拍、脳波、起床時間や睡眠時間、体温や血圧など様々なものがあります。

 

これらのリズムによって精神状態も一定に保たれます。

 

「今日の調子が悪い」というのはこの生体リズムがうまくいっていません。

 

このリズムが崩れる要因の一つは睡眠不足や過食、同一姿勢が長かったり生活習慣にあります。

 

また本来からだの中でスムーズに動くはずの膜組織の滑りや、弾力性が悪くなることも

 

生体リズムを崩すことに大きく関わっています。

 

健康な身体であれば常に良いリズムを保っていられます。

 

それはどこも同じように柔らかく、同じリズムで快適に動いているからです。

 

たとえば肩こりがあればそこの膜組織が硬くなり動きが悪くなります。

 

するとその周辺の柔らかい部分と硬い部分が入り交じり、同じリズムで動かなくなります。

 

結果的には身体全体のリズムの調和が崩れてしまうことになります。

 

身体のあちこちにコリがあったり、痛みが出やすい、ギックリ腰になりやすい方は

 

この身体のリズムの調和が乱れているかもしれません。

 

 

三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院

 

 

おすすめ三ノ輪ランチ④

2019.12.25 | Category: 三ノ輪

久しぶりの三ノ輪ランチ。

1つ目は『むぎわらい』
こちらは有名なところかもしれません。
パン 三ノ輪 ランチで検索するとかなり上位に上がってくると思います。
健康に気を使ったパン屋さんで
国産のモノやオーガニックにこだわっているところが私が気に入っているところです。
遅延型食事アレルギーの検査をする前まで毎日朝食でこちらのパンを食べていました。
今は週に1〜2回来るのを楽しみにしています。
明治通り沿いにあり、「あそこはパン屋だったの?」って言われる方もたまにいらっしゃいますが
そこがまた良いと思います。
木の温もりを感じる雰囲気も店員さんも素敵な方々です。
むぎわらい
東京都荒川区東日暮里1-5-6

2つめは『フレール』
こちらも少し分かりにくいところにありますが三ノ輪駅からとても近く、
雰囲気も良いのでおすすめです。
私はランチでしか来ることはないですが毎回、贅沢した気分になります。
日曜日に来るとお昼からワインを飲んでらっしゃる方を見ます。
本当に羨ましい・・・
気さくなご主人で空いている時は色々話してくれます。
料理してる雰囲気は完全に職人さん。
そういうは私も見習いたい。
全てカウンターでキッチンが見えるようになっています。
フレール
東京都荒川区南千住2-1-16

関連記事

いつもの三ノ輪ランチ③

おすすめ南千住ランチ
交通事故 労災認定
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

身体に触れるということ

2019.12.24 | Category: からだ

「筋肉をほぐさないで整骨院が何するの?」

 

こんなことを以前の同僚から本気で言われる笑

 

私は筋肉をほぐしません

 

腰痛、肩こり、もちろん骨盤調整でもです。

 

以前は自分もマッサージを本気で頑張っていました。

 

しかし人体が非ニュートン流体である事を知ってから考えが一変しました。

 

非ニュートン流体とは分かりやすく言うと

 

水溶き片栗粉。

 

「大きな力が与えられるほど粘土が増す性質」

 

よって私は人の組織に触れる際には

 

皮膚に与える力を限りなくゼロに近づけます。

 

それは患者様の内部組織の動きに手や指先の感覚を研ぎ澄ます為。

 

それによって適切な評価と治療ができると考えています。

 
また皮膚への接触刺激はオキシトシンという女性ホルモンが分泌されます。

 

以前は出産や授乳に関わると考えられてきたが

 

現在では「信頼ホルモン、愛情ホルモン」などと呼ばれ、

 

心理的安定や他者との信頼関係の構築に重要な役割を果たす神経伝達物質として注目されています。

 

医療においては精神科領域で特に注目され、その鼻腔内投与が統合失調症や自閉症などの社会性障害の症状軽減が報告されています。

 

当院の患者様にも情動的安定の改善を経験していることから

 

接触刺激がオキシトシン神経系を賦活している可能性もあるかなと思います。

 

さらにオキシトシンには筋緊張緩和作用もあり、

 

局所へのアプローチで全身的なリラクゼーションが得られることもよく経験します。

 

身体に触れるという事は生体組織の状態を直接的に変えるだけでなく、

 

オキシトシン神経系などの中枢神経系にも働きかけて、身体全体の状態を変えます。

 

施術者がここまで考えて優しく身体に触れる事が大事だと思います。

 

やはり、「愛」かなと恥ずかしながら思います(*ノωノ)

 

結局はそこに行きついてしまう。

 

患者様にはきっと伝わっているはず…。

 

はい、メリークリスマス!

 

 

 

荒川区三ノ輪三ノ輪三ノ輪橋駅から近い
あさり鍼灸接骨院

ボルダリング継続中

2019.12.15 | Category: クライミング

たまにはスポーツについてブログを書きます。
自分は元々身体を動かすのが好きなので
見るのもやるのも好き。
でも最近、特にハマってるのはボルダリング 。
指定された突起物(ホールド)を使って壁を登る。
何故かコレが楽しい。
個人的な意見ですが
楽しいポイントは
1人でできる。
達成感。
頭を使う。
筋肉がつく。
運動神経関係ない。
歳を重ねても成長できる。
など色々あります。
年齢も様々。
60代の方や中学生の女の子に普通に負けます😭
身体を動かす趣味を求めてる方には
とても良いと思います。
また親子で同じ課題に向かって色々話してるのを見ると
単純なのイイナーって思ってしまいます。
あさり鍼灸接骨院のコンセプトと若干関係しているところもあるのですが
筋肉の強さはただのオマケ、
身体の使い方が大事、
な事が身につくスポーツです。
荒川区三ノ輪駅 南千住駅 三ノ輪橋駅から近い整骨院
あさり鍼灸接骨院

5本指ソックスを推奨しない理由

2019.12.11 | Category: からだ

腰痛や膝痛、身体のコリが患部からだけではなく足からくるのもご存知ですか?

 

靴やソックスの影響は皆様が思っているより大きいです。

 

今回はソックスについてブログを書きます。

 

まず、当院では5本指ソックスは推奨しません。

 

イメージとしては「足の指それぞれが別々に動き、床を掴むように歩く事ができる」と思ってはいませんか?

 

人間の足には足根骨と言って石ころの様な骨が7個あります。


▲足 南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

 

歩行の着地の時にこの7個の骨が緩み、衝撃を緩衝します。

 

蹴り出す際はその7個の骨が連結し固めることで床からの反力を使い、蹴り出す事ができます。

 

しかし5本指ソックスを履くと

 

足の指と指の間に布が2枚ずつ入るので足の骨と骨の連結を無理矢理引きはがすことにつながります。

 

すると連結が弱い状態で蹴り出そうとするので足の形が崩れて、土踏まずのない、扁平足になってしまいます。

 

扁平足になると身体は衝撃をダイレクトなか受けることになります。

 

また土踏まずへの刺激は腹圧が減少してしまうので

 

さらに身体は歪み、悪循環に陥ります。

 

そういう意味で言いますと土踏まずを支えるアーチパッド、アーチを作るインソールも良くはありません。

 

当院でおすすめする機能的なソックスもありますが身体の不調がなければ普通のソックスで十分です。

 

足の指を鍛えるくらいなら感覚を鍛えましょう(足から身体への影響)

 

 

三ノ輪南千住
あさり鍼灸接骨院

猫背…

2019.12.09 | Category: からだ

先日、三ノ輪のお店で

「背中が丸くなってきたから意識して胸を張ってる」
とおっしゃってる方がいました。
気持ちは分かりますがコレは本当に良くない。
あとはタオルを丸めて背中に入れて伸ばす。
「ポキッとなって気持ち良い、矯正される」
全く矯正されません。
自分の親や大切な人がそんな事を言ったら全力で止めます。
さらに猫背になる可能性は大いにあるからです。
先ずは原因を考えないといけません。
例えば
狭いスペースでディスクワークをして猫背になってきた場合。
それを辞めれば良いんですがそうはいかない。
身体で起こっている特徴としては
胸周りの膜が硬くなっているケースが多い。
Tシャツの胸辺りを前に引っ張ってる状態、
または手でたぐり寄せている状態。
それで両肩が内巻きに前方に入ってくる。
そうすると猫背が楽になります。
猫背の出来上がり!!
それで意識的に胸を張ると先程のTシャツがさらに突っ張ります。
そうすると背部の筋肉が頑張り過ぎて
身体を支えられなくなり、
さらに猫背になります。
こうなると背中に症状がでます。
「それじゃ、背中を揉みほぐそう」
最悪です。
背中の筋肉が一時的に伸びてしまい、さらにさらに猫背になります。
意外と多いパターンです。
大切なのは
胸周りの骨膜、筋膜と腹部の腹膜、腹圧などの状態。
しかし疎かになりがちです。
これら意外では足や靴に問題があり猫背になる方もいます。
良くない靴を履いて腹圧減少、
顔が前に行き、猫背になるからです。
この様な方には機能的インソールが有効です。
腹圧があがり、肩甲骨が動くようになり、背骨の上に頭がのるようになるからです。
自分も身長が高いので色々と工夫しました。
私はうつ伏せユラユラ、機能的インソールで改善しました。
先ずは原因と評価が大切です。
南千住駅三ノ輪駅からも近いけど三ノ輪橋駅からなら30秒のあさり鍼灸接骨院

大河ドラマで歴史を勉強してます

2019.12.07 | Category: 日記

学生時代から歴史はかなり苦手。

 

過去を知って意味あるの?

 

どこが面白いの?

 

って事で去年から色々大河ドラマを見てみることにした。

 

『西郷どん』をみつつ

 

『新撰組!』『風林火山』『真田丸』

 

今年は

 

『独眼竜政宗』『軍師官兵衛』『天地人』

 

そして今、

 

『篤姫』が終わろうとしている。

ほぼ毎日見ているので終わる頃は少しずつ寂しくなる。
主人公は幼少期から始まり、亡くなるまでだからね。

思い入れはかなりある。

 

これだけ見ていると

 

多少歴史が解るようになる。

 

戦国時代と幕末期だけですけど笑

 

これらの作品を見て共通して思うのは

 

今、現在が番1幸せだなと。

 

本当にそう思う。

 

歴史を知っても大した得はない。

 

だけど人生に少しだけ深みがでると思う。

 

やはり命を賭けた生き方には感性が揺さぶられる。

 

歴史的な実物を見ると

 

「コレがあの時のアレか〜」

 

みたいな感動はやはり歴史を知ってるから。

 

幕末で写真があると顔をしばらく見入ってしまう。

 

「ふ〜ん、この顔で成し遂げたのか〜」

 

「この眼から何を見てきたんだろう」って

 

ついなってしまう。

 

頭では色々妄想のオンパレード。

「自分の先祖も必ずこの時代を生き抜いてきたんだな〜」
以前、祖母から
祖母の祖母の写真を見せてもらった。
生まれの元号を聞いてビックリ?
「江戸時代」
血の繋がりはロマン。
また面白いのは 

各時代にヒーローがいてそれぞれに別の正義があるところ。

 

1つの大河ドラマだけ見るとなかなかそれが分からない。

 

もちろん主人公が正義になる。

 

だけど同じ時代でも違う人物が主人公になれば

 

先程の人物は敵で悪だったりする。

 

物事は皆んなそうなんだろう。

 

今現代のニュースでも

 

法律に反すればもちろん悪モノだけどそれぞれに言い分はあるんだろう。

 

悪モノを掘り下げると実はもっと真実が解るんじゃないかと思う事もある。

 

日中韓やアメリカとの関係もきっと似てるのではないだろうか。

 

話がそれました。

 

結局、『人って面白い』に行き着く。

 

最近は、骨盤の歪みやら、

姿勢を整えるインソールやら、
筋肉ほぐしちゃいけないなど身体ブログばかりだったからね。
久々の趣味ブログ

 

次は何を見ようかな。

 

 

荒川区 南千住 三ノ輪
あさり鍼灸整骨院

効率の良い運動とは

2019.11.04 | Category: からだ

当院のコンセプトにもある


「筋トレは良くない。」

この事はリハビリ業界では少しずつ定着しつつあります。
頭の後ろに手を組み、
膝が前に出ないようにゆっくりと
上下道を繰り返すスクワット。

仰向けで膝を立ててゆっくり上半身を持ち上げる腹筋。

子供や動物は筋力トレーニングをしません。

しかし、非常にしなやかでバネがあり、

その運動は時に頭の固い大人たちを超えていく。
動きは筋力より効率が大切です。

起き上がり、立ち上がりで身体が重い。

“よっこいしょ”

これらは身体の協調性がうまくいかず効率が悪い動きになっている可能性があります。

上記のような筋トレを繰り返す事で

本来持っている人間の動きは損なわれてしまいます。

ではどんなトレーニングが良いか。

▲効率の良いスクワット  荒川区南千住あさり鍼灸接骨院

▲効率の良い腹筋  南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院


これら2枚の写真は少ない例ですが

とても効率よく身体を使う練習になります。

これらを30回ずつやったあとに

起き上がり、立ち上がり、をしてみて下さい。

動きにムダが少なくスムーズに動けますよね。
先日紹介したスーパーフィートのインソール

靴に入れて歩くだけでも効率よく身体を使えるようになります。
またスクワット、腹筋が面倒臭い方は
うつ伏せユラユラ体操が簡単でオススメです。
身体をうまく使えれば

姿勢も良くなり、疲れの予防になります。
身体の相談、気軽にどうぞ。
交通事故認定 労災認定
あさり鍼灸接骨院

いつも行く三ノ輪ランチ③

2019.11.01 | Category: 三ノ輪

①『あめみや』さん。


こちらはちょっと場所が分かりにくいトコロにあるので患者さまになかなか教えにくい。

それだけにお店を見つけると嬉しいかもしれませんね。

メニューを見るとどれも美味しそうなんですけど結局はいつもビーフシチュー。

サラダは先に食べてしまった笑
牛肉が柔らかくて美味しい^_^

先日行ったらいつものママさんではなく男性店員さんがいたな〜。

1階はカウンター、2階は意外とテーブルがあって2、3人で来ても大丈夫!

贅沢したい時に来てしまう。
ゆっくりできますよ〜


東京都荒川区南千住1丁目15−16ジョイフル三ノ輪商店街

 

 

 


②『焼肉まるしょう』さん


今年オープンしたお店です。

自分は1人行動が多いので焼肉を食べに行くことは少ないのですがランチでこの店なら1人でも入れます。

あと重要なポイントとして換気がしっかりしているので臭いが服につかないのがイイですね。(夜はわかりませんが)

ご夫婦なのかな?

お二人とも気軽に話かけてくれてとても良い方達です。

私は豚、鳥、牛カルビのミックスセットをいつも頼みます。

味付けも美味しくて柔らかいお肉なのでご飯もすすみます。
品の良い焼肉屋さん当院にいらっしゃる患者様がそう言ってました。

荒川区南千住1ー16ー2ジョイフル三ノ輪商店街

交通事故 三ノ輪 南千住
あさり鍼灸接骨院

いつもの三ノ輪ランチ②

2019.10.30 | Category: 三ノ輪

 

1、家庭料理のお店 「ママ菜」さん。


家庭料理とあるだけに優しい味付けの温かい雰囲気のお店。

ママさんの人柄が店内の温かさを作ってるのかな。

いつも声をかけてくれるの嬉しいです。
オープン当初からお世話になっていますが変わらずに丁寧に食事を作ってる感じがイイですね。

行く時はいつも「照り焼きチキン丼」を食べます。


お弁当やお惣菜もあります。
日光街道沿い。
住所は荒川区南千住1-15-7


2、とんかつ屋 「大八」さん


油ものはできるだけ控えている私ですがどうしても食べたい時はコチラに行きます。

揚げたてのとんかつは本当に美味しいですよね。

お魚の刺身も普段なかなか食べられないのでコチラでは美味しくいただきます。

職人気質な雰囲気のご主人がカッコ良いんですよね。

コチラでは日によってメニューが変わるのでいつも違うモノを頂きます。


荒川区南千住1-15-13
食欲の秋です。
ついつい食べ過ぎてしまう。。。
南千住 三ノ輪 あさり鍼灸整骨院