前回の続き(前回ブログ)です。
先日、靴の履き方を指導した患者様が驚くほど喜んでいて
自分もそれだけ喜ばれたことに驚きました。
人によっては足首、膝の痛みが変わります。
もちろん、歩き方が変わります。
歩き方が変われば姿勢も変わります。
姿勢が変われば体調も変わります。
靴の履き方は足首の向き、土踏まずの状態によってはとても効果があります。
逆も然り。
先ず、足がどれだけ大切かという事ですよね。
目を瞑って歩ける。
無意識に砂浜を歩ける。
広いスペースがあれば皆さんできますよね。
これは三半規管や足裏の感覚などが身体を調整してこそできる事。
足裏は立位、歩行にはとても、とても大切です。
だから靴も大切という事です。
人によっては靴を履くと、膝や腰が痛くない、
この靴を履くと肩が凝るという人もいると思います。
足裏の当たり方で立ち方、歩き方が変わるので当たり前ですよね。
美容師や調理師はそれで腱鞘炎を促す可能性もあるでしょう。
大工さんは靴によって握力の入り方が変わるので腰痛に影響する人もいるでしょう。
そうなんです。
足裏感覚や靴の影響は足首、膝、股関節だけではなく
上半身にも症状がでます。
次回はこの続きいきます。
※このランニングシューズはズルい笑
次回のブログへ
関連記事
インソール(足底板)で健康な身体へブログ
5本指ソックスは身体に良くないブログ
交通事故 労災
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
たまたま施術ベッドを上げた時にできた現象です。
前回のブログの続きです。
交通事故 自賠責
三ノ輪南千住あさり鍼灸整骨院
呼吸を意識した事ありますか?
当院にいらっしゃっる患者さまの中でも
交通事故 労災
南千住三ノ輪あさり鍼灸整骨院
緊急事態宣言により自粛ムード真っ最中。
心臓の拍動、呼吸、寝返り、歩行など人の動きには全てリズムがあります。
(上の写真とは関係ありません笑)
あさり鍼灸接骨院は