MENU TEL

ホーム > Blog記事一覧 > adminの記事一覧

自律神経の調整

2021.10.08 | Category: からだ

今日は自律神経について

▲南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

 

先日もGoogleの口コミで

 

よく眠れるようになったとコメントがありました。

 

コメントを頂き、本当にありがとうございます。

 

睡眠は当院の改善したいポイントの一つで

 

自律神経の改善に大きく関わります。

 

腰痛、肩こり、膝痛、坐骨神経痛など

 

睡眠と関係なさそうな症状の方にも

 

必ず施術の中に睡眠の質を上げる手技(自律神経の調整)が少なからず入っています。

 

それは睡眠の質を上げる事で

 

他の症状の改善に繋がるからです。

 

患者様方には聞かれない限り

 

その事を話していませんが行っております。

 

サービスではなくその症状を治す為です。

 

首や腰が主訴の患者さまにもお腹や足を触るのはその為です。

 

自律神経の失調が主訴の患者様には

 

全ての時間を自律神経の調整に時間を当てます。

 

眠くなる、お腹が空く、呼吸が深くなる。

 

この生きていく上でとても大切なことが

 

実感できると思います。

 

5年後、10年後、自分が元気でいるために

 

自律神経を整えておきましょう。

 

南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院では

 

自分で自律神経を整えるエクササイズも教えています。

 

自律神経の治療について→コチラ

 

 

交通事故 労災認定

南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

 

歩行システム

2021.09.15 | Category: からだ

身体に備わったシステム

 

▲南千住 三ノ輪 あさり鍼灸接骨院

 

床反力、慣性力、感覚入力位置特異性、組織の性質、運動器連結

 

これらを歩行と足に着目して患者様に説明しています。

 

まだまだ描き足りない、、、

 

要は無意識に足から入ってくる情報はとても大切だと。

 

足を大切に。

 

靴を大切に。

 

歩く姿勢、立っている姿勢を変えたければ

 

足から入る情報を変えてみること。

 

▲足底板 南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

 

姿勢を伸ばそうとしたり

 

胸を張ったり、

 

意識をすればするほど姿勢は悪くなる。

 

脳はとっくに気付いてる。

 

交通事故 労災指定医療機関

南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

大菩薩嶺に登る

2021.08.13 | Category: 登山

先日、大菩薩嶺に行ってきました。

 

大菩薩嶺とは山梨県甲州市にある標高2057mの山。日本百名山の一つです。

 

仕事後にレンタカーに乗り、出発。

 

大菩薩嶺の登口で車中泊。

 

▲上日川峠(大菩薩嶺登山口)から見た星空 三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院

 

翌日朝6時に出発!

 

▲上日川峠(大菩薩嶺登山口)から見た南アルプス 三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院

 

先月の赤城山は濃霧で周りは何も見えませんでしたが

 

 

今回は快晴で気持ちよく登山を楽しめました。

 

 

2019年に登った南アルプスを一望。

 

 

2011年に登った富士山。

 

 

ブラザー、、、相変わらずの可愛さ。。。

 

▲インソール 南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

 

今回もこのインソールにお世話になりました。

 

このスーパーフィートを入れて歩くことで

 

どんどん身体を整えてくれます。

 

もちろん散歩やランニングもおすすめです。

 

 

 

交通事故 労災

南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

腹圧とAPA

2021.07.20 | Category: からだ

今回のホワイトボードも

 

腹圧やコアスタビリティについてです。

 

▲コアスタビリティ 南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

 

それだけ大切で患者様に知っていただきたいからだと思います。

 

今回は先行随伴性調節(APA)という身体のシステムについても説明しています。

 

簡単に言うと

 

立った状態で手や足を前に出した際、

 

倒れないように重心移動するシステム。

 

この機能が悪いとコップを手にとることや

 

歩行もままなりません。

 

歩行時に足や膝、腰が痛い場合

 

つい痛い場所に原因を求めたり、

 

筋肉の硬さや弱さに原因を求めてしまう。

 

歩くときに足に力を入れることを

 

意識している人はいませんよね。

 

腹圧、コアスタビリティがうまく機能すれば

 

筋肉は無意識に緩み、

 

必要な時にしっかり力を入れてくれます。

 

無駄のない動きが美しい動き

 

それは無意識の動きです。

 

姿勢をよくしよう。しっかり腕を振る。

 

などはむしろ良くない。

 

見本は子供です。

 

 

 

三ノ輪 南千住 交通事故

あさり鍼灸接骨院

7周年

2021.07.14 | Category: 日記

 今日で7周年。 

▲あさり鍼灸接骨院 7周年プレゼント

 

 1周年から6周年は知らぬ間に通り過ぎましたが

 

 7周年はなんとなく感慨深いです。

 

自分の成長と共に

 

患者さんの身体が良くなってくれると嬉しいです。

 

当院が今もあるのは本当に患者様方のおかげです。

 

声をかけて頂いたり

 

話を聞いて頂いて救われているのは

 

私の方です。

 

いつもありがとうございます。

 

これからも日々精進します。

 

▲南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

 

 
 

南千住 三ノ輪 交通事故

あさり鍼灸接骨院

より身体を理解していただきたく、、、

2021.06.17 | Category: からだ

より身体を健康になって頂くために、、、

 

その一つに

 

人間の身体を理解して頂く事が大切なのではないか。

 

そう考えていた先日、

 

ホワイトボードを購入しました。

 

写真を使って説明することは度々していましたが

 

その時々で多様な説明をするなら

 

やはりその場で描いた方が理解してもらいやすいのではないかと。

 

▲身体の説明 南千住三ノ輪あさり接骨院

 

ホワイトボードを使った説明は

 

医療資格取得の為の塾講師以来です。

 

そんな事で使い始めたホワイトボード。

 

明日でちょうど1ヵ月ですが

 

1番ビックリしたのは

 

ホワイトボードに描くことが楽しい事。

 

とにかく楽しい。

 

また常連さんが新患さんに説明したホワイトボードを見て

 

「そういう事だったの?」

 

というのも多くありました。

 

“百聞は一見にしかず”

 

自分の身体に対するイメージは大切で

 

イメージで身体を動かす電気信号が変わります。

 

よってさらなる治療効果UPを期待できると考えいます。

 

これからもどんどん描いていきます。

 

ホワイトボードをみて気になる事がある方は遠慮なく聞いて下さい。

 

喜んで説明いたします。

▲湯河原

 

 

 

交通事故 労災

南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

呼吸と腹部の重要性

2021.05.11 | Category: からだ

本日9時半から17時まで

 

治療セミナーを受けました。

 

以前は長野まで行っていたのですが

 

コロナの関係でZOOMを使って

 

接骨院に居ながら受ける事ができます。

 

そのおかげで

 

9時からと17時半以降に予約を入れる事ができました。

 

今回は呼吸による胸郭と腹部へのアプローチでした。

 

最近、あさり接骨院では

 

お腹や呼吸の調子を診ることが多くなりました。

 

腰痛や肩こりなどでもです。

 

関係ないと思われがちですが

 

時間が経っても治らない症状には

 

呼吸やお腹の具合が絡む事はとても多いです。

 

呼吸が浅くなれば浅い呼吸の回数が増え、

 

肩が上下に動かされるので

 

自然に肩がこります。

 

お腹が硬くなれば横隔膜の動きが少なくなるので

 

心臓、肺、横隔膜の隙間にある膜の滑走性が悪くなり

 

あらゆる症状の引き金になってしまいます。

 

今回のセミナーでは

 

これらに対して明確なアプローチ、

 

自分でできるエクササイズを勉強できました。


早速治療に活かして

 

患者さんに喜ばれるように頑張ります。

 

交通事故 労災

南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

 

腹圧を上げるエクササイズ

2021.02.19 | Category: からだ

腹圧による身体の影響は前回のブログで書きました。

 

ではどうすれば

 

腹圧を上げる事ができるか。

 

その一つのエクササイズを紹介します。

 

「うつ伏せユラユラ」です。

 

うつ伏せになってお尻をユラユラ。

 

これだけです。

 

朝と晩

 

寝る前と朝起きた時、3分位。

 

数えてはダメです。

 

そして顔は左向き。

 

正常な身体の歪みであれば

 

顔は左に向きやすいはずです。

 

両方同じくらい、右に向きやすいようであれば

 

このエクササイズをしない方が良いかもしれません。

 

当院の施術のあとは

 

左に向きやすい状態になっております。

 

正常な歪みがあれば
(正常な歪みとは→記事)

 

身体は動かしやすい、

 

呼吸がしやすい、

 

腹圧が入りやすい状態になります。

 

外周りの筋肉をほぐす、伸ばすではなく

 

身体の中から変えていきましょう!

 

 

▲腰痛予防エクササイズ 南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院では

 

 

 

交通事故 労災
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

リモートワークによる腰痛

2021.02.13 | Category: からだ,未分類

最近の傾向として

リモートワークによる腰痛が多いので

腰痛のことをちょっと。

腰に限らず同一姿勢から結果的に身体に痛みがくる事はよくあります。

リモートワークになって家にいる事が多くなるので同一姿勢が増えるのは必然と言えますね。

南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院でも

その話をよくさせて頂いています。

特に多いのは

座り方によって腹圧を下げ

臀部(お尻)の筋膜、筋肉が硬くなる。

腹圧が下がることで

頭が前に出る。

腹圧が下がり

腰に力が入る。

これらで簡単に腰痛になります。

腰痛の鍵は腹圧が握っています。

同じ作業をしていても

腰痛になる人とならない人がいますよね。

筋肉の量や年齢は関係ありません。

ちょっとしたコツや習慣で身体は変わります。

▲座っている骨模型 南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

交通事故 労災

南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

新年のあいさつ

2021.01.06 | Category: からだ

遅くなりましたが新年のあいさつです。

 

今年も腰痛、首痛、坐骨神経痛などの整形外科的疾患に対しての施術は

 

継続して行っていきますが

 

自律神経の改善に力を入れていこうと考えております。

 

理由は上記の整形外科的疾患の中に

 

自律神経の失調が隠されていることが臨床で分かってきたからです。

 

健康保険適用の急性期外傷などは関係が薄いですが

 

なかなか治らない、改善がみられないなどの腰痛、首痛、肩こりなどは自律神経の失調が多くみられます。

 

例えば交感神経優位になると呼吸が浅くなり、胸で呼吸してしまいます。

 

結果、努力性呼吸つまり過剰な呼吸が多くなり、胸から上の筋活動が増えます。

 

それが原因で自然に肩(僧帽筋)が凝ってしまいます。

 

いくら肩こりだからといって僧帽筋を揉みほぐしたところで

 

また簡単に戻ってしまいます。

 

この様な患者様には自律神経を落ち着かせ呼吸を安定させることで

 

僧帽筋の筋活動は減り、自然に肩こりがなくなります。

 

また去年は更年期や産後、また仕事のストレスにより自律神経を失調された方を

 

多くみることができました。

 

患者様によってはあちこち病院に行って悩み、苦しまれていました。

 

そのような患者様を自分が改善できることに喜びとやりがいを強く感じました。

 

こんな時代に人に喜んで頂ける仕事ができてとても幸せです。

 

今年はさらに磨きをかけてより喜んで頂けるように精進していきます。

 

▲正月富士 南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院