MENU TEL

ホーム > Blog記事一覧 > adminの記事一覧

脊柱管狭窄症について

2025.05.06 | Category: 未分類

脊柱管狭窄症について

 

実はいまだにはっきりとした定義はありません。

 

間欠性跛行という特徴的臨床症状がある症候群

(かぜ症候群のようなもの)

 

画像所見で脊柱管の圧迫が診られるなど

 

自覚症状は腰痛、腰の4番、5番、仙骨部1番の領域を中心とした下肢痛、両下肢の痺れ、異常感覚、脱力、尿失禁など

 

上記の間欠性跛行にも馬尾型、神経根型、混合型があります。

 

当院に脊柱管狭窄症の診断を受けて来られる方は自分がどのタイプなのかは皆さん分かっておりません。

 

また特徴的な間欠性跛行の症状がない患者様もいらっしゃり

 

なぜ脊柱管狭窄症の診断を受けたのか分からない方もいらっしゃいます。

 

患者様は脊柱管狭窄症の診断を受けると絶望しなかなか治らないと思い込みます。

 

当院では画像診断、症状は一旦置いといて身体の状態を確認します。

 

脊柱管狭窄症の患者様の歩行時の特徴は骨盤前傾と体幹後傾で

 

その際に腰部の反り腰が強くなります。

 

強く伸展すれば脊柱の中を通る硬膜に圧力が加わり、硬膜内静脈にうっ血する箇所が出てきます。

 

1つの治療方針として

 

脊柱管内の硬膜を緊張せずに柔らかく圧力が上がらないようにすることにあります。

 

 

当院では脊柱管狭窄症に限らず腰椎分離症、椎間板ヘルニアにも同じ様にアプローチ致します。

 

勿論症状やMRIでの画像所見、当院での徒手検査により手術対症のものもあります。

それも含め、腰痛や脊柱管狭窄症で悩まれている方は気軽にご相談ください。

 

交通事故 自律神経失調症

南千住あさり鍼灸接骨院

腰痛を早く改善するために。

2025.04.26 | Category: 未分類

腰痛で悩まれている患者様はとても多く。

 

当院でもベスト3には入るのではないでしょうか。

 

私自身も学生時代の自分の腰痛がこの世界に入るきっかけです。

 

逆に高齢の方でも腰痛になったことがない方もいらっしゃいます。

 

この違いは何なのでしょう。

 

私が臨床の中で思うのは環境が1番の原因だと考えています。

 

多くの方が腰や臀部、足の筋肉が硬くなっているから、もしくは神経云々をよく言いますが

 

それを考えていると長年付き合ってきた腰痛からなかなか離れることはできません。

 

当院に通われている患者様はよくお分かりかと思いますが、「マッサージ」、「ほぐし」などは当院では行いません。

 

硬くなった筋肉を柔らかくしてもその時だけでまた繰り返してしまうからです。

 

環境が変われば同じように筋肉が硬くなることはありません。

 

身体と環境は相関関係がありますが、そうでない場合もあります。

 

同じ環境でも肩こりになる人、肩こりにならない人、腰痛になる人、腰痛にならない人がいらっつしゃいますよね。

 

例えば同じ椅子に座っていても腰痛になる人、腰痛にならない人。

 

実はちょっとしたポイントでかなり変わります。

(例えば椅子に座っている時に膝を閉じるか開くか)

 

また身体全体を診て悪くなっているところはあるか。

(腰痛であれば仙腸関節や股関節前面など)

 

長年付き合ってきた身体の痛みは悪いところを改善させるのは当たり前、

 

それよりも患者様それぞれに合った環境をアドバイスすることが大切だと考えています。

 

「治す」とは何か。

 

いつも考えるワードですが

 

「痛くならない」ようにすることでもあると思います。

 

 

三ノ輪駅から3分 三ノ輪橋駅から30秒

南千住あさり鍼灸接骨院

インソール(靴の中敷き)による身体の影響

2025.04.01 | Category: 未分類

本日もインソールを購入頂きありがとうございました。

 

インソールは慢性疾患、特に原因がなく身体に症状がある方におすすめです。

 

なぜこのような方に効果があるか。

 

ポイントは『動作のほとんどは無意識に起こる』ということです。

 

ヒトは歩行でもいちいち「左足上げて」「右手を前に出して」など

 

考えて行動しないですよね。

 

自覚できるのは10%未満と言われています。

 

特に何かあったわけでもないのに腰が痛い、膝が痛い、足が痺れるなどの症状が出た場合、

 

ほとんどの方が湿布をはったり、揉んでみたり症状のある部位にフォーカスしますが

 

実は症状がない所に問題があることもあります。

 

考えられるものの一つとして『足首』です。

 

30代以降ではこの足首左右どぢらか、もしくは両方の足に異常がある事が多くあり

 

無意識にその異常な状態に身体が乗っているので身体が傾き、捻じれやすくなります。

 

結果、筋肉や神経に異常が起きるので症状が発症します。

 

身体の傾き、捻じれを補正すろのが当院のインソールになります。

 

症状が出る前に補正すれば予防にもなりますし

 

なかなか良くならない腰痛、すぐ戻ってしまう肩こり、膝の痛みなども症状が発症しにくくなるこは期待できます。

 

どのインソールをつかうか

また取り付け加工は専門技術が必要ですので私にお任せください。

 

お悩みの方気軽にご相談下さい。

 

 

三ノ輪駅 三ノ輪橋駅近く

あさり鍼灸接骨院

TEL0368066122

 

眼から始まる自律神経の乱れ。

2025.03.20 | Category: 未分類

最近よく耳にする自律神経の乱れ。

 

肩こり、腰痛の他に、不眠、動悸、お腹の張り、便秘、落ち着かない、身体が怠いなど

 

様々な症状が出る自律神経。

 

この一つ一つを治すのは難しい。

 

大切なのは原因を見つけること。

 

当院でもさまざまなタイプの自律神経失調の方がいらっしゃいましたが

 

改善するポイントは十人十色。

 

骨盤の人もいれば

 

背中の人、首や頭、顎周りで劇的に改善する方もいらっしゃいます。

 

日常的に負担をかけているところがポイントになりやすいのですが

 

負担を自覚してない方が多くいらっしゃいます。

 

施術中の会話がヒントになり、意外なところから症状が始まっていたりします。

 

先日は足首からの疑いの方がいらっしゃり

 

本日は先週いらっしゃった方で

眼から自律神経が乱れてしまったという疑いで施術した方で再度来院してくれました。

 

実はもっと良くなるポイントがあったかもしれませんが

 

スマホを就寝前に2時間以上注視すると聞いたので眼の周りを触診してみたところ

 

かなり硬くなっていました。

 

眼も交感神経の影響を受けるので全身の交感神経に影響を与える可能性があります。

 

眼の周りをしっかりアプローチした結果、

 

睡眠と胃の調子が回復したとのことでした。

 

 

統計的に

この症状ならこの疑い、というのはありますが

なかなか患者さまの日常を把握しきれないというのが自分の会話能力だったりします。

 

なるべく患者さまの目線になって考えることが必要ですね。

 

 

三ノ輪駅から徒歩5分、三ノ輪橋駅から徒歩30秒

南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

 

自律神経と鍼灸

2025.02.25 | Category: 未分類

先日、鍼のセミナーで大阪へ行ってきました。

 

今までは西洋医学的な鍼を中心に行なっていましたが

 

今回、大阪で学んできたのは東洋医学を中心とした考えたの鍼灸です。

 

どうしても解剖生理学に沿って

 

エビテンスがあるものしか信じられなかった私ですが

 

少しでも鍼灸を深く知りたいと思います。

 

今回、鍼灸のセミナーに参加しました。

 

大きく違うのは東洋医学では患部(痛いなどの症状があるところ)

に鍼をしないというところです。

 

経絡というツボの流れの滞りが身体の不調をきたす

と考えるのでそれに沿った治療を施します。

 

学生の時に習った経絡をもう一度見直しました。

 

新しい発見とともに施術の幅が広がったことに喜びを感じています。

 

自律神経系の症状には特に効果が高そうです。

 

気になる方は気軽にご相談ください。

 

 

 

都電荒川線三ノ輪橋から歩いて30ひ

南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

厄年とお祓い

2025.01.02 | Category: 未分類

今年は厄年ということでお祓いに行ってきました。

 

行ってきたのは亀戸天神。

 

天気も良く気持ちの良くお祓いができました。

 

中の庭はとても素敵です。

 

藤の季節ならまた違う景色が観れると思います。。

 

帰りはお寺の近くにある船橋屋本店で葛餅を頂きました。

 

こちらの葛餅は保存料を使わずに400日発酵させ賞味期限が2日。

 

タイムパフォーマンスはメチャクチャ悪い、、、。

 

しかしそこに深みを感じますね。

 

このような伝統的な作り方を代々守って作り続けていることは本当に尊敬してしまいます。

 

また発酵している時間が長いため

 

細菌が豊富で腸内にもとても良い影響を及ぼします。

 

私は月に2回ほど口にします。

 

当院の近くですと日暮里駅の中にお店があります。

 

身体と心を整えた1日でした。

 

三ノ輪駅 南千住駅 交通事故

南千住あさり鍼灸接骨院

 

 

インソールの絶大な効果

2024.12.07 | Category: 未分類

先日もインソールを喜んで頂きました。

 

足首のオーバープロネーション、それに伴う膝、股関節、骨盤の変形。

 

膝、股関節、腰の痛みがどこから発症するのか。

 

重力下で生きている以上逃れられない足の影響によるもはとても大きい。

 

いくら当院で骨格を変え、センサーを変え、脳に正常な運動を起こすアプローチを働きかけても

 

日常で足裏から入る感覚が悪ければどんどん身体は歪み、筋肉の出力に誤作動を起こします。

 

当院のインソールを入れれば自動的に歩行を矯正し、骨格は整います。

 

よく聞かれるのが

 

「歩行時に姿勢を意識しすれば良いですか?」

 

胸を張る、足を高く上げる、腕を振る、地面をしっかり捉えるなど

 

実は上手くいかないケースが多いです。

 

そもそも人は日常生活でどこどこの関節を動かして、筋肉を意識して動かすことは皆無で

 

その瞬間、瞬間に最適な運動が選択されている。

 

特に歩行、走行は誰にも教わらずに学んでくので意識をすればより動きが稚拙にしていくことになります。

 

では無意識に歩行を変えるにはどうしたら良いか。

 

そこでおすすめなのが当院のスーパーフィートインソールになります。

 

アウトドアショップで見かけることもあります。

 

当院ではその人に合ったスーパーフィートインソール。

 

またインソール加工を行います。

 

この加工が複雑でインソールは靴の中にピッタリではいけません。

 

先日にも自分で加工してうまくいかず効果を発揮できていない方がいらっしゃいました。

 

足と一体になるインソールがとても大切です。

 

 

 

 

交通事故 自賠責

三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院

 

 

 

 

 

痛み痺れの原因

2024.11.30 | Category: 未分類

神経痛による痛み、痺れ。

 

最近、寒くなったせいか多く診られます。

 

原因はなんだろうか。

 

本当に寒さなんだろうか。

 

温めると楽になるとそうかもしれない。

 

でもそうだとしたら寒いところで必ず神経痛になるので寒いシーズンは毎回辛いですね。

 

では寒いところで姿勢を変えてみて楽になったとしたらどうだろう。

 

つまり楽になるポジションがあるということです。

 

それは筋肉、関節に問題があり、神経痛、痺れ等が出ている可能性がります。

 

筋肉、関節を適正な状態にすることが必要になってきます。

 

ここは三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院で解決するかもしれません。

 

しかしなぜ筋肉、関節に問題が出てくるのか。

 

ほとんどが生活環境だと私は考えています。

 

症例を沢山診ているうちにいくつかパターンがあることがわかりました。

 

生活環境が悪い癖を脳にインプットしてその状態で運動を起こしていることが多いのです。

 

ここで言う運動は立つ、座っているも含みます。

 

症状が出なくれば悪くないと人は思うもの。

 

例えば股関節の動きに左右差があり

 

それに気付かずに腰痛になっている方が沢山います。

 

先ずはどこが悪いのか(痛いところではなく)

 

何がそうさせてしまうのか。

 

神経痛はもちろんそうですが本当に大切なのはそれを知ることだと思います。

 

 

 

自賠責 交通事故

南千住あさり鍼灸接骨院

腹圧が身体を支える

2024.10.01 | Category: 未分類

腹圧が整うから身体が安定する。

 

腹圧が整うから身体が疲れにくい。

 

腹圧が整うから力が出る。

 

お腹には骨がなく、腰にある背中一本で支えられていますからグラグラしやすいところです。

 

ここにはコルセットのような筋肉があり、この筋肉の働きでお腹の圧力(腹圧)が

 

ゴムボールのように高まって腰を安定させたり、身体の歪みを正しています。

 

お腹の膜組織は手足の膜組織に繋がっていますので

 

腹圧が高まると手足の関節もしっかりと安定します。

 

手足を動かす直前に腹圧は勝手に高まって胴体を安定させてますので、

 

腹圧が高まると手足の力が入りやすく身体に力がみなぎります。

 

あさり鍼灸接骨院では腹圧を高めるための沢山の手技や

 

ご自宅での簡単なエクササイズを用意しています。

 

靴の中敷きとして利用できる足底版・靴下などもご提案させていただく事が可能です。

 

腹圧が高まれば長年続く腰痛、首痛、坐骨神経痛などの症状が改善できる可能性がグンとあがります。

 

長年続く腰痛、首痛、坐骨神経痛などで悩まされている方は気軽にご相談ください。

 

全く関係のないところから症状が発することはよくあります。

 

 

交通事故 労災

南千住あさり鍼灸接骨院

自律神経へのアプローチ

2024.09.01 | Category: 未分類

脳と身体のリズムを整えるから

スムーズに動ける、気持ちが落ち着く、呼吸が楽になる

 

心臓の拍動、呼吸、寝返る、歩くなど人のすべての動きにはリズムがあります。

 

脳波が記録できることからも分かる通り、脳にもリズムがあります。

 

身体のリズムが脳に信号で送られるので、脳もリズムを作って身体に指令を出すことができます。

 

脳のリズムと身体のリズムが整うと身体は心地よくスムーズに動きます。

 

リズムが整うとセロトニンホルモンが放出されます。

 

セロトニンは

 

①動きを整えます。

 

②気持ちを落ちつかせます。

 

③痛みの過敏性を抑えます

 

④睡眠のリズムを安定させます。

 

自律神経の安定にはとても大切です。

 

三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院には脳と身体を整える独自の技術があります。

 

興味のある方は気軽にご相談ください。

 

 

交通事故 自律神経

三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院