MENU TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 自律神経失調症の記事一覧

自律神経を守る

2025.08.22 | Category: 未分類

自律神経による症状は

 

動悸、頭痛、不安症、めまい、不眠、ホットフラッシュ、腹痛、便秘などさまざま。

 

身体のあちこちに影響する自律神経でいちばんプライオリティが高い仕事は血流の調節。

 

血液は酸素、二酸化炭素、栄養素、熱を運び、

 

免疫や代謝の維持にも貢献する。

 

血流が良好だと自律神経の負担が減るし、自律神経の酸化で生じる疲労因子FFも排泄されやすい。

 

血流を促すために習慣にしたいのは、坐りっぱなしを避けて定期的に立ち、ほっつき歩くこと。

 

このご時世、仕事以外にもゲームやTV、パソコン視聴により座ってる事が多いですよね。

 

じっと坐った姿勢では股関節近辺で血管が折れ曲がって圧迫され、血流が妨げられます。

 

また、心臓より低いところを巡る血液を重力に逆らって心臓へ還流させるのは、

 

“第二の心臓”と称されるふくらはぎの筋肉の伸縮によるポンプ作用です。

 

心臓は血液を送り出せても、吸い上げることはできない。

 

坐りっぱなしだとポンプ機能がオフになったままだから、血流は悪くなりやすい。

 

新幹線や飛行機などによる長時間の移動で疲れるのは、坐りっぱなしで血流が滞るからです。

 

デスクワーク中や長時間の移動中は意識してちょくちょく席を立って血管の圧迫を解消し、

 

歩き回ってふくらはぎの筋肉ポンプを動かすことが重要です。

 

散歩、ランニングなど運動を習慣化すると予防になりますね。

 

また当院では腹圧を上げ股関節周囲を柔らかくする身体を目指します。

 

血流アップから自律神経改善へ。

 

 

三ノ輪駅近く、南千住駅近く

南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

夏バテの正体は自律神経の過労

2025.08.06 | Category: 未分類

夏バテの正体は

 

「自律神経の問題」になります。

 

高温多湿な日本は汗で温度調節を行う自律神経の作業が増えます。

 

カンカン照りの外と冷房による冷やし過ぎの屋内を出入りするたびに

 

自律神経に負荷がかかります。

 

そして汗をかいたのに水分補給が追いつかずに脱水気味だと自律神経にダメージがいきます。

 

また夏の強烈な紫外線を浴びると体内で酸化が起こりやすく、そこでも自律神経にダメージが蓄積します。

 

夏バテ予防にはエアコンを賢く使って体温の上下動を抑えて、

 

早め、少なめの水分補給で脱水を防ぐこと。

 

日傘やサングラスで紫外線を避けることも大切です。

 

当院では去年から自律神経症状がある方にはサングラスの使用を伝えています。

 

特に不眠がある方はおすすめです。

 

施術により副交感神経が活動しリラックスや睡眠しやすい方向に向かっていても

 

日中の行いにより交感神経に傾く頻度が多ければ症状が戻ってしまうからです。

 

自律神経が改善されれば耐性ができ、多少の気温の変化で左右されません。

 

そうなるまでは日頃の行いに注意が必要ですし

 

知識として自律神経のことを知っておくこと重要になります。

 

三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院では

 

施術だけではなく日頃の過ごし方を丁寧に指導しています。

 

自律神経の症状は時間をかけてその症状に至っているので

 

改善するのにも時間を必要とすることが多いです。

 

長い目で自分の身体に向き合いましょう。

 

 

三ノ輪駅 南千住駅

あさり鍼灸接骨院

 

 

自律神経と鍼灸

2025.02.25 | Category: 未分類

先日、鍼のセミナーで大阪へ行ってきました。

 

今までは西洋医学的な鍼を中心に行なっていましたが

 

今回、大阪で学んできたのは東洋医学を中心とした考えたの鍼灸です。

 

どうしても解剖生理学に沿って

 

エビテンスがあるものしか信じられなかった私ですが

 

少しでも鍼灸を深く知りたいと思います。

 

今回、鍼灸のセミナーに参加しました。

 

大きく違うのは東洋医学では患部(痛いなどの症状があるところ)

に鍼をしないというところです。

 

経絡というツボの流れの滞りが身体の不調をきたす

と考えるのでそれに沿った治療を施します。

 

学生の時に習った経絡をもう一度見直しました。

 

新しい発見とともに施術の幅が広がったことに喜びを感じています。

 

自律神経系の症状には特に効果が高そうです。

 

気になる方は気軽にご相談ください。

 

 

 

都電荒川線三ノ輪橋から歩いて30ひ

南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

自律神経へのアプローチ

2024.09.01 | Category: 未分類

脳と身体のリズムを整えるから

スムーズに動ける、気持ちが落ち着く、呼吸が楽になる

 

心臓の拍動、呼吸、寝返る、歩くなど人のすべての動きにはリズムがあります。

 

脳波が記録できることからも分かる通り、脳にもリズムがあります。

 

身体のリズムが脳に信号で送られるので、脳もリズムを作って身体に指令を出すことができます。

 

脳のリズムと身体のリズムが整うと身体は心地よくスムーズに動きます。

 

リズムが整うとセロトニンホルモンが放出されます。

 

セロトニンは

 

①動きを整えます。

 

②気持ちを落ちつかせます。

 

③痛みの過敏性を抑えます

 

④睡眠のリズムを安定させます。

 

自律神経の安定にはとても大切です。

 

三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院には脳と身体を整える独自の技術があります。

 

興味のある方は気軽にご相談ください。

 

 

交通事故 自律神経

三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院

膜組織をほどく重要性

2024.08.14 | Category: 未分類

膜組織を解きほどくから

歪みがとれ、効果が長持ちし痛みから解放される。

 

骨や筋肉、内臓などはバラバラにならないように膜組織(靭帯、筋膜、腹膜など)によってつなぎ留められています。

 

この膜組織が硬くなったり捻じれたりすることで、身体に歪みが生まれます。

 

膜組織の硬さや歪みを生体力学や熱力学を背景にした独自の方法で、心地よく解きほぐれていきます。

 

快適で眠られる方もいらっしゃいます。

 

強引にストレッチしたり、ポキッと骨の位置を矯正してもすぐに元に戻ります。

 

しかし膜組織の硬さや捻じれが改善されれば勝手に歪みが解消して、その効果が長持ちします。

 

また歪みがとれると、引き伸ばされたり圧迫されている神経が解放されるので、痛みが解消されます。

 

血管も同様に解放されるため手足がポカポカしてきます。

 

南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院の根本原理に基づいた施術の一つに

 

この「膜組織の解きほどく」があります。

 

神経痛や筋肉痛、身体の歪みを大きく改善するので

 

そういったことに不安がある方は気軽にご相談ください。

 

 

交通事故 自律神経

南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

本日で10年目

2024.07.14 | Category: 未分類

当院も本日で10年になりました。

 

患者さまのお陰です。

 

それ以外にありません。

 

私の患者対応や実力不足、勉強不足など至らない点は多々ありますが

 

患者さまに見守られて今があります。

 

患者さま「幸せ」を提供する事が第一コンセプトにあるのですが

 

いつの間にか患者さまから「幸せ」を頂いている事に気付きました。

 

それが「もっと治したい」のモチベーションになり勉強会、研修セミナーに通うようになりました。

 

特にここ数年は自律神経に傾倒しています。

 

開業当初からいらっしゃる患者さまは

 

私の変化をよく見ているかと思いますが

 

当時の施術とはほぼ別モノです。

 

少ない頻度でより深く身体を改善する。

 

これが患者さまへの恩返しだと思っています。

 

進化はこれからも続きます。

 

 

自律神経専門

南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

自律神経を治すため

2024.03.01 | Category: からだ

最近おおくみられる自律神経失調症。

 

症状は倦怠感、疲労感、動悸、パニック、不安、うつ、落ち込み、便秘、胸やけなど様々。

 

どうやって治すか。

 

よくあるのは運動、睡眠、食事をしっかり取って規則正しく生活する。

 

またリラックスしてストレスをためない。

 

そもそもこれらはとても難しい。

 

それどころではないんですよね。

 

仕事や家庭の事情、人間関係も色々あります。

 

無意識に色々な情報が目や耳から入って自律神経を狂わせてしまいます。

 

当院では自律神経が乱れている患者様の特徴として

 

首のバランス、お腹のバランス、が悪いことにあります。

 

そこの調整で自律神経を整え、日々のメンテナンスでより改善します。

 

自律神経が整って初めて運動ができ、睡眠みきちんととれるようになります。

 

悩まれている方は気軽にご相談ください。

 

 

 

自律神経 交通事故

三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院

イメージで身体は変わる

2024.01.16 | Category: からだ

(さらに…)

天気が悪いと調子が悪くなる気象病

2023.06.20 | Category: からだ

こんにちは

 

最近は天気が不安定でそれにより体調不良になる方が多いのでそれについて書きます。

 

三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院では雨が降ると頭痛、肩こり、膝痛、腰痛、身体が重い、憂鬱などの症状を訴えて来院される方がいらっしゃいます。

 

天気が悪いと低気圧が原因だと思いがちなのですが実は「気圧の変化」にあります。

 

この気圧の変化を感じるセンサーは内耳にあります。

 

内耳は耳の奥にありリンパ液で満たされています。

 

気圧を変化させた実験では内耳にある平衡感覚をコントロールする前庭神経が反応し

 

”身体が回転している”という脳の勘違いがストレスとなって交感神経が興奮し自律神経が乱れます。

 

交感神経が過剰に働くと血管が収縮し、血流が低下して不調を増幅させます。

 

一方で内耳自体の血流も低下し、リンパ液の滞りによるむくみで、気圧のセンサー機能にさらなる悪影響を与えることになります。

 

痛みそのものも交感神経を興奮させる要因になるのでさらに気象病が悪化します。

 

当院では耳まわり結合組織(筋肉や筋膜など)を柔らかくすることで前庭器にアプローチします。

 

前庭器は自律神経系はもちろんですが股関節、膝関節にも大きく影響します。

 

悩まれている方は気軽にご相談ください。

 

 

 

南千住駅 三ノ輪駅 自律神経

三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院

自律神経の治し方

2023.05.07 | Category: からだ

こんにちは

 

今回は自律神経の治し方について。

 

自律神経の症状で悩まれている方の症状は様々。

 

頭痛、息切れ、イライラ、動悸、腹痛、不眠、など

 

昼間に活動的になる交感神経

 

夜間にリラックスする副交感神経

 

このバランスが乱れてしまうのが自律神経です。

 

自律神経は脳の中の脳幹というところに中枢があります。

 

ここの機能がうまくいかなくなると自律神経のバランスも乱れやすくなります。

 

ではどうしたらいいのか。

 

自律神経失調症の原因は様々なので色々なアプローチがあるのですが

 

当院で教えているエクササイズを一つ紹介します。

 

『立ってユラユラ」

 

足を肩幅に広げ目線を少し上げて身体を左右にユラユラです。

 

1回1~2分、1日3回はやってほしいですね。

 

すぐには効果はでませんが積み重ねていくことで少しずつ効果がでます。

 

当院で自律神経で悩まれている方を多くみます。

 

病院で薬をもらったり、TVや本で紹介されたものを続けたり

 

良くなっているなら続けるといいと思います。

 

なかなか改善がみられない、早く治したい、薬を飲みたくない。

 

そう思われる方は気軽にご相談ください。

 

 

三ノ輪駅。南千住駅 自律神経

三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院