先日、鍼のセミナーで大阪へ行ってきました。
今までは西洋医学的な鍼を中心に行なっていましたが
今回、大阪で学んできたのは東洋医学を中心とした考えたの鍼灸です。
どうしても解剖生理学に沿って
エビテンスがあるものしか信じられなかった私ですが
少しでも鍼灸を深く知りたいと思います。
今回、鍼灸のセミナーに参加しました。
大きく違うのは東洋医学では患部(痛いなどの症状があるところ)
に鍼をしないというところです。
経絡というツボの流れの滞りが身体の不調をきたす
と考えるのでそれに沿った治療を施します。
学生の時に習った経絡をもう一度見直しました。
新しい発見とともに施術の幅が広がったことに喜びを感じています。
自律神経系の症状には特に効果が高そうです。
気になる方は気軽にご相談ください。
都電荒川線三ノ輪橋から歩いて30ひ
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
心臓の拍動、呼吸、寝返る、歩くなど人のすべての動きにはリズムがあります。
脳波が記録できることからも分かる通り、脳にもリズムがあります。
身体のリズムが脳に信号で送られるので、脳もリズムを作って身体に指令を出すことができます。
脳のリズムと身体のリズムが整うと身体は心地よくスムーズに動きます。
リズムが整うとセロトニンホルモンが放出されます。
セロトニンは
①動きを整えます。
②気持ちを落ちつかせます。
③痛みの過敏性を抑えます
④睡眠のリズムを安定させます。
自律神経の安定にはとても大切です。
三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院には脳と身体を整える独自の技術があります。
興味のある方は気軽にご相談ください。
交通事故 自律神経
三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院
骨や筋肉、内臓などはバラバラにならないように膜組織(靭帯、筋膜、腹膜など)によってつなぎ留められています。
この膜組織が硬くなったり捻じれたりすることで、身体に歪みが生まれます。
膜組織の硬さや歪みを生体力学や熱力学を背景にした独自の方法で、心地よく解きほぐれていきます。
快適で眠られる方もいらっしゃいます。
強引にストレッチしたり、ポキッと骨の位置を矯正してもすぐに元に戻ります。
しかし膜組織の硬さや捻じれが改善されれば勝手に歪みが解消して、その効果が長持ちします。
また歪みがとれると、引き伸ばされたり圧迫されている神経が解放されるので、痛みが解消されます。
血管も同様に解放されるため手足がポカポカしてきます。
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院の根本原理に基づいた施術の一つに
この「膜組織の解きほどく」があります。
神経痛や筋肉痛、身体の歪みを大きく改善するので
そういったことに不安がある方は気軽にご相談ください。
交通事故 自律神経
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
当院も本日で10年になりました。
患者さまのお陰です。
それ以外にありません。
私の患者対応や実力不足、勉強不足など至らない点は多々ありますが
患者さまに見守られて今があります。
患者さま「幸せ」を提供する事が第一コンセプトにあるのですが
いつの間にか患者さまから「幸せ」を頂いている事に気付きました。
それが「もっと治したい」のモチベーションになり勉強会、研修セミナーに通うようになりました。
特にここ数年は自律神経に傾倒しています。
開業当初からいらっしゃる患者さまは
私の変化をよく見ているかと思いますが
当時の施術とはほぼ別モノです。
少ない頻度でより深く身体を改善する。
これが患者さまへの恩返しだと思っています。
進化はこれからも続きます。
自律神経専門
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
最近おおくみられる自律神経失調症。
症状は倦怠感、疲労感、動悸、パニック、不安、うつ、落ち込み、便秘、胸やけなど様々。
どうやって治すか。
よくあるのは運動、睡眠、食事をしっかり取って規則正しく生活する。
またリラックスしてストレスをためない。
そもそもこれらはとても難しい。
それどころではないんですよね。
仕事や家庭の事情、人間関係も色々あります。
無意識に色々な情報が目や耳から入って自律神経を狂わせてしまいます。
当院では自律神経が乱れている患者様の特徴として
首のバランス、お腹のバランス、が悪いことにあります。
そこの調整で自律神経を整え、日々のメンテナンスでより改善します。
自律神経が整って初めて運動ができ、睡眠みきちんととれるようになります。
悩まれている方は気軽にご相談ください。
自律神経 交通事故
三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院
こんにちは
最近は天気が不安定でそれにより体調不良になる方が多いのでそれについて書きます。
三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院では雨が降ると頭痛、肩こり、膝痛、腰痛、身体が重い、憂鬱などの症状を訴えて来院される方がいらっしゃいます。
天気が悪いと低気圧が原因だと思いがちなのですが実は「気圧の変化」にあります。
この気圧の変化を感じるセンサーは内耳にあります。
内耳は耳の奥にありリンパ液で満たされています。
気圧を変化させた実験では内耳にある平衡感覚をコントロールする前庭神経が反応し
”身体が回転している”という脳の勘違いがストレスとなって交感神経が興奮し自律神経が乱れます。
交感神経が過剰に働くと血管が収縮し、血流が低下して不調を増幅させます。
一方で内耳自体の血流も低下し、リンパ液の滞りによるむくみで、気圧のセンサー機能にさらなる悪影響を与えることになります。
痛みそのものも交感神経を興奮させる要因になるのでさらに気象病が悪化します。
当院では耳まわり結合組織(筋肉や筋膜など)を柔らかくすることで前庭器にアプローチします。
前庭器は自律神経系はもちろんですが股関節、膝関節にも大きく影響します。
悩まれている方は気軽にご相談ください。
南千住駅 三ノ輪駅 自律神経
三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院
こんにちは
今回は自律神経の治し方について。
自律神経の症状で悩まれている方の症状は様々。
頭痛、息切れ、イライラ、動悸、腹痛、不眠、など
昼間に活動的になる交感神経
夜間にリラックスする副交感神経
このバランスが乱れてしまうのが自律神経です。
自律神経は脳の中の脳幹というところに中枢があります。
ここの機能がうまくいかなくなると自律神経のバランスも乱れやすくなります。
ではどうしたらいいのか。
自律神経失調症の原因は様々なので色々なアプローチがあるのですが
当院で教えているエクササイズを一つ紹介します。
『立ってユラユラ」
足を肩幅に広げ目線を少し上げて身体を左右にユラユラです。
1回1~2分、1日3回はやってほしいですね。
すぐには効果はでませんが積み重ねていくことで少しずつ効果がでます。
当院で自律神経で悩まれている方を多くみます。
病院で薬をもらったり、TVや本で紹介されたものを続けたり
良くなっているなら続けるといいと思います。
なかなか改善がみられない、早く治したい、薬を飲みたくない。
そう思われる方は気軽にご相談ください。
三ノ輪駅。南千住駅 自律神経
三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院
今日は自律神経について
先日もGoogleの口コミで
よく眠れるようになったとコメントがありました。
コメントを頂き、本当にありがとうございます。
睡眠は当院の改善したいポイントの一つで
自律神経の改善に大きく関わります。
腰痛、肩こり、膝痛、坐骨神経痛など
睡眠と関係なさそうな症状の方にも
必ず施術の中に睡眠の質を上げる手技(自律神経の調整)が少なからず入っています。
それは睡眠の質を上げる事で
他の症状の改善に繋がるからです。
患者様方には聞かれない限り
その事を話していませんが行っております。
サービスではなくその症状を治す為です。
首や腰が主訴の患者さまにもお腹や足を触るのはその為です。
自律神経の失調が主訴の患者様には
全ての時間を自律神経の調整に時間を当てます。
眠くなる、お腹が空く、呼吸が深くなる。
この生きていく上でとても大切なことが
実感できると思います。
5年後、10年後、自分が元気でいるために
自律神経を整えておきましょう。
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院では
自分で自律神経を整えるエクササイズも教えています。
自律神経の治療について→コチラ
交通事故 労災認定
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
前回のブログの続きです。
交通事故 自賠責
三ノ輪南千住あさり鍼灸整骨院