よくある勘違い。
楽になるから治っているというもの。
楽になっていても膝が変形していれば
結果的に手術に踏み切るタイミングは早くなってしまう。
特に「痛み」は感じなければどこも悪くないと思ってしまう。
ぎっくり腰はほとんど方は痛みがとれます。
しかし再発する方はとても多い。
巷では「ぎっくり腰は癖になる」と聞いている方もいます。
ぎっくり腰は癖になることは基本的にはありません。
再発してしまう方は根本的なところで解決していないのです。
当院ではなるべく根本的なところをつきとめたいと考えています。
それは身体に限りません。
普段座っている椅子や靴、動きの癖など色々なことが考えられます。
普段見ているTVが横にあれば勝手に身体は傾きます。
接骨院に来なくても身体が悪くならない、3年後、5年後も身体が上手く動けることが
当院の目標です。
南千住駅 三ノ輪橋駅
あさり鍼灸接骨院
腰痛で悩まれている患者様はとても多く。
当院でもベスト3には入るのではないでしょうか。
私自身も学生時代の自分の腰痛がこの世界に入るきっかけです。
逆に高齢の方でも腰痛になったことがない方もいらっしゃいます。
この違いは何なのでしょう。
私が臨床の中で思うのは環境が1番の原因だと考えています。
多くの方が腰や臀部、足の筋肉が硬くなっているから、もしくは神経云々をよく言いますが
それを考えていると長年付き合ってきた腰痛からなかなか離れることはできません。
当院に通われている患者様はよくお分かりかと思いますが、「マッサージ」、「ほぐし」などは当院では行いません。
硬くなった筋肉を柔らかくしてもその時だけでまた繰り返してしまうからです。
環境が変われば同じように筋肉が硬くなることはありません。
身体と環境は相関関係がありますが、そうでない場合もあります。
同じ環境でも肩こりになる人、肩こりにならない人、腰痛になる人、腰痛にならない人がいらっつしゃいますよね。
例えば同じ椅子に座っていても腰痛になる人、腰痛にならない人。
実はちょっとしたポイントでかなり変わります。
(例えば椅子に座っている時に膝を閉じるか開くか)
また身体全体を診て悪くなっているところはあるか。
(腰痛であれば仙腸関節や股関節前面など)
長年付き合ってきた身体の痛みは悪いところを改善させるのは当たり前、
それよりも患者様それぞれに合った環境をアドバイスすることが大切だと考えています。
「治す」とは何か。
いつも考えるワードですが
「痛くならない」ようにすることでもあると思います。
三ノ輪駅から3分 三ノ輪橋駅から30秒
南千住あさり鍼灸接骨院
最近よく耳にする自律神経の乱れ。
肩こり、腰痛の他に、不眠、動悸、お腹の張り、便秘、落ち着かない、身体が怠いなど
様々な症状が出る自律神経。
この一つ一つを治すのは難しい。
大切なのは原因を見つけること。
当院でもさまざまなタイプの自律神経失調の方がいらっしゃいましたが
改善するポイントは十人十色。
骨盤の人もいれば
背中の人、首や頭、顎周りで劇的に改善する方もいらっしゃいます。
日常的に負担をかけているところがポイントになりやすいのですが
負担を自覚してない方が多くいらっしゃいます。
施術中の会話がヒントになり、意外なところから症状が始まっていたりします。
先日は足首からの疑いの方がいらっしゃり
本日は先週いらっしゃった方で
眼から自律神経が乱れてしまったという疑いで施術した方で再度来院してくれました。
実はもっと良くなるポイントがあったかもしれませんが
スマホを就寝前に2時間以上注視すると聞いたので眼の周りを触診してみたところ
かなり硬くなっていました。
眼も交感神経の影響を受けるので全身の交感神経に影響を与える可能性があります。
眼の周りをしっかりアプローチした結果、
睡眠と胃の調子が回復したとのことでした。
統計的に
この症状ならこの疑い、というのはありますが
なかなか患者さまの日常を把握しきれないというのが自分の会話能力だったりします。
なるべく患者さまの目線になって考えることが必要ですね。
三ノ輪駅から徒歩5分、三ノ輪橋駅から徒歩30秒
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
腹圧が整うから身体が安定する。
腹圧が整うから身体が疲れにくい。
腹圧が整うから力が出る。
お腹には骨がなく、腰にある背中一本で支えられていますからグラグラしやすいところです。
ここにはコルセットのような筋肉があり、この筋肉の働きでお腹の圧力(腹圧)が
ゴムボールのように高まって腰を安定させたり、身体の歪みを正しています。
お腹の膜組織は手足の膜組織に繋がっていますので
腹圧が高まると手足の関節もしっかりと安定します。
手足を動かす直前に腹圧は勝手に高まって胴体を安定させてますので、
腹圧が高まると手足の力が入りやすく身体に力がみなぎります。
あさり鍼灸接骨院では腹圧を高めるための沢山の手技や
ご自宅での簡単なエクササイズを用意しています。
靴の中敷きとして利用できる足底版・靴下などもご提案させていただく事が可能です。
腹圧が高まれば長年続く腰痛、首痛、坐骨神経痛などの症状が改善できる可能性がグンとあがります。
長年続く腰痛、首痛、坐骨神経痛などで悩まされている方は気軽にご相談ください。
全く関係のないところから症状が発することはよくあります。
交通事故 労災
南千住あさり鍼灸接骨院
どこの治療院でも最近は「根本的」な改善という言葉を使っています。
私も開業する前の修業時代もあちこちでこのワードを使っていました。
その時は
足の痺れは腰の筋肉が硬いから
腕が痛いのは首の関節がずれてるからなど筋肉の硬さや関節のズレを原因とするところが多かった。
確かに筋肉の硬さ、関節のズレによる症状は様々でそれで悩んでいる方は多くいらっしゃいます。
しかしその原因をマッサージや指圧で取り除いても症状の寛解は一時で必ずまた戻ってきます。
「ギックリ腰はクセになる」というのはまさにそうですね。
クセにはなりません。
当院の根本的改善の一つに
【無意識的に腹圧を上げている状態を作る】というのがあります。
接骨院にくるような痛み、痺れの原因はアウターマッスル(外側の筋肉)の使い過ぎがほとんどで
それにより関節がズレることもあります。
しかし腹圧が入っていると脳からの指令はよりインナーマッスル(深い、中側の筋肉)に力が入ります。
インナーマッスルに力が入ると自動的にアウターマッスルの力は抜けます。
ポイントは自動的にというところです。
そもそもアウターマッスルに力が入り過ぎなければコリも痛みもないのです。
無意識に腹圧が入れば自動的にアウターマッスルが柔らかくなる。
この状態が維持できるようにするのが当院の一つ目標です。
難しくはありません。
何故なら皆さん腹圧を下げる行為あちらこちらでやっているからです。
治療やデイリーメンテナンスはシンプルです。
興味があればご来院下さい。
交通事故 自律神経
三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院
先月末に那須岳に登りました。
日本百名山縛りをしている私ですが
那須岳の1つ、茶臼岳は日本百名山に入ります。
前日から天気は危うかったのですが
ギリギリ間に合い、
快晴の中で登る事ができました。
本当に良かった(^ ^)
登頂では三ノ輪の無添加カフェむぎわらいのお菓子を頂きました。
接骨院だけではなくココまで持ってくるほど好きなんですよね笑
色々なところに来て
色々な見たり触れたり食べたりは本当に楽しい。
今回もインソール、コンディショニングソックスでスムーズに旅を楽しむ事ができました。
スーパーフィートインソールは身体を整え、
歩いているだけで身体の症状が改善方向に向かいます。
三ノ輪駅 南千住駅 腰痛 首痛 自律神経失調症
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院