先月末に那須岳に登りました。
日本百名山縛りをしている私ですが
那須岳の1つ、茶臼岳は日本百名山に入ります。
前日から天気は危うかったのですが
ギリギリ間に合い、
快晴の中で登る事ができました。
本当に良かった(^ ^)
▲茶臼岳山頂 南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
登頂では三ノ輪の無添加カフェむぎわらいのお菓子を頂きました。
接骨院だけではなくココまで持ってくるほど好きなんですよね笑
▲むぎわらい 南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
色々なところに来て
色々な見たり触れたり食べたりは本当に楽しい。
▲ヤマザクラ
今回もインソール、コンディショニングソックスでスムーズに旅を楽しむ事ができました。
▲スーパーフィートインソール 南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
スーパーフィートインソールは身体を整え、
歩いているだけで身体の症状が改善方向に向かいます。
三ノ輪駅 南千住駅 腰痛 首痛 自律神経失調症
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
身体に備わったシステム
▲南千住 三ノ輪 あさり鍼灸接骨院
床反力、慣性力、感覚入力位置特異性、組織の性質、運動器連結
これらを歩行と足に着目して患者様に説明しています。
まだまだ描き足りない、、、
要は無意識に足から入ってくる情報はとても大切だと。
足を大切に。
靴を大切に。
歩く姿勢、立っている姿勢を変えたければ
足から入る情報を変えてみること。
▲足底板 南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
姿勢を伸ばそうとしたり
胸を張ったり、
意識をすればするほど姿勢は悪くなる。
脳はとっくに気付いてる。
交通事故 労災指定医療機関
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
今日で7周年。
▲あさり鍼灸接骨院 7周年プレゼント
1周年から6周年は知らぬ間に通り過ぎましたが
7周年はなんとなく感慨深いです。
自分の成長と共に
患者さんの身体が良くなってくれると嬉しいです。
当院が今もあるのは本当に患者様方のおかげです。
声をかけて頂いたり
話を聞いて頂いて救われているのは
私の方です。
いつもありがとうございます。
これからも日々精進します。
▲南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
南千住 三ノ輪 交通事故
あさり鍼灸接骨院
腹圧による身体の影響は前回のブログで書きました。
ではどうすれば
腹圧を上げる事ができるか。
その一つのエクササイズを紹介します。
「うつ伏せユラユラ」です。
うつ伏せになってお尻をユラユラ。
これだけです。
朝と晩
寝る前と朝起きた時、3分位。
数えてはダメです。
そして顔は左向き。
正常な身体の歪みであれば
顔は左に向きやすいはずです。
両方同じくらい、右に向きやすいようであれば
このエクササイズをしない方が良いかもしれません。
当院の施術のあとは
左に向きやすい状態になっております。
正常な歪みがあれば
身体は動かしやすい、
呼吸がしやすい、
腹圧が入りやすい状態になります。
外周りの筋肉をほぐす、伸ばすではなく
身体の中から変えていきましょう!
▲腰痛予防エクササイズ 南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院では
交通事故 労災
最近の傾向として
リモートワークによる腰痛が多いので
腰痛のことをちょっと。
腰に限らず同一姿勢から結果的に身体に痛みがくる事はよくあります。
リモートワークになって家にいる事が多くなるので同一姿勢が増えるのは必然と言えますね。
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院でも
その話をよくさせて頂いています。
特に多いのは
座り方によって腹圧を下げ
臀部(お尻)の筋膜、筋肉が硬くなる。
腹圧が下がることで
頭が前に出る。
腹圧が下がり
腰に力が入る。
これらで簡単に腰痛になります。
腰痛の鍵は腹圧が握っています。
同じ作業をしていても
腰痛になる人とならない人がいますよね。
筋肉の量や年齢は関係ありません。
ちょっとしたコツや習慣で身体は変わります。
▲座っている骨模型 南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
交通事故 労災
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
年末年始の予定ですが
休診日は
2020年12月31日(木)と
2020年1月1日(金)まで
年始診療開始は
1月2日(土)〜1月3日(日)で
10時から17時までの予定です。
予約状況により変更の可能性もありますので
予約、問い合わせは事前にお願い致します。
交通事故 労災 自律神経失調症
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
先日瑞牆山を登りました。

そして結果的に今年1番のムチャを…
喘息発作があった状態での
仕事終わり東京出発、車中泊からの登山。
一歩間違えると大事になっていたかなと
今更ながら思います。
「自分の許容範囲」の勘違いからの失敗です。
次に生かさないといけませんね。
やっと回復段階に向かっているので
結果オーライです。
やはりそこそこの精神的、肉体的ダメージを受けないと教訓にはなりませんね笑
今回の自分の経験は
これからの自分の人生に大きく影響を与えるほどインパクトがありました。
詳しく聞きたい方はいらして聞いて下さいね(笑)
瑞牆山はとにかく良かったです。


岩、川、木、葉などの大自然を肌で感じることは私の生きがいです。
この幸福感は残りの人生でどの位感じることができるだろう、、、

南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
前回の続き(前回ブログ)です。
歩行は無意識に行われている事は前回、書きました。
“無意識”
というのは1つポイントですね。
勝手に行われている。
一緒に住んでいる方の歩行はどうでしょうか?
顔を見なくても後ろ姿で何となく分かったりするのではないでしょうか?
また怒っていたり、悲しんでいたり、楽しみを待っているような時は
いつもと違う歩き方に気付いたりする事はありませんか?
感情も歩き方に出ます。
何故なら無意識に行われているからです。
身体に対する色々な感覚を脳が統合して
歩行を行なっています。
目から入ってくる情報、
耳から入ってくる情報、
三半規管から入ってくる情報、
肌から入ってくる情報などなど沢山の情報を常に感じています。
中でも足裏からの情報はとても重要です。
正しい靴の履き方は患者さま特権として、
悪い靴の履き方を1つ紹介致します。
“足先を外に向けて靴ひもを結ぶ”です。
1度、片足だけやって歩いてみて下さい。
意識をすると違いに気づくと思います。
これからの長い人生で何回靴を履くけわかりませんが
これだけは辞めた方が良いと思います。
膝と股関節が苦手な方向に向かい、
腹圧を下げ
筋肉で身体を支えるようになるので
腰痛、臀部痛に始まり
骨盤が歪み
呼吸が浅くなり
肩こりを感じ、
頭痛が慢性的に起こるようになります。
この頃には揺れリズムを崩し、
自律神経も少しずつ失調し、
お通じが悪くなり、
セロトニンも循環しにくくなっているかもしれませんね。
やっぱり足は大事だという事です。
▲足 南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
関連ブログ
心臓の拍動、呼吸、寝返り、歩行など人の動きには全てリズムがあります。
脳波が記録できることからも分かる通り、脳にもリズムがあります。
身体のリズムが脳にも信号を送られるので脳もリズムをつくって身体に指令を出すことができます。
脳のリズムと身体のリズムが整うと身体は心地よくスムーズに動きます。
リズムが整うとセロトニンというホルモンが出てきます。
セロトニンの働きはとても魅力的で、
①動きのリズムを整え、
②気持ちを落ち着かせ、
③痛みの過敏性を抑え、
④睡眠リズムを安定させます。
当院のアプローチは脳と身体のリズムを整えます。
自分できる簡単エクササイズ
今日はもう一つユラユラを紹介します。
その名も「座ってユラユラ」です。
椅子に座って左右にユラユラするだけ!
コツは足を90度開く事、
首だけユラユラにならない
メトロノームのようにユラユラする事です。
そうすれば腹圧を上げる坐骨が椅子に辺り効果が上がります。
ディスクワークをしている方には得にオススメです。
良いリズムで身体を整えましょう。
交通事故 労災

▲龍馬伝 南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
あさり鍼灸接骨院は
患者さまの身体を治す為に常に進化し続けることを誓います。
現在も3ヵ月前とかなり施術が変わっています。(2020.3.16)
医療、技術の世界が目まぐるしく変化しているにも関わらず
国家資格を取得し、
そのままの技術でいるのはあり得ないと考えています。
当院は2014年に荒川区南千住で開業しています。
根本的な考えとして
「身体を治して心を幸せにする」
という思想は変わっていません。
しかし
患者様の身体に対するアプローチには常に悩み続けています。
「今のベストを出す」
その瞬間できる事はこれしかないのですが
患者様にもっと良いアプローチはないか。
月に2、3度勉強会、研修会に出向き治療今も技術向上に励んでおります。
そして2020年に入り、
自分が納得できるアプローチに出逢いました。
このアプローチに至るまで相当あちこち寄り道しました。
特にお金と時間。
しかし今思えばその異なるアプローチも
全て繋がっている事に気付きました。
寄り道ではなかったという事ですね。
「点と点が線になる」
後ろを振り返ればちゃんと道になっていました。
「Stay hungry, stay foolish」
これからも全力で進みます。
数年後は今より良い施術家になっている事は確信しています。
南千住三ノ輪あさり整骨院