MENU TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 整骨院の記事一覧

坐骨神経痛はどこが原因?

2023.08.30 | Category: からだ

先日、お尻からからふくらはぎにかけて痛みとシビレがある患者様がいらっしゃいました。

 

よく聞く坐骨神経痛といわれるものです。

 

これまで整形外科で痛み止めの注射、薬の処方、

 

整骨院でマッサージ、鍼を受けていましたが全く改善されず

 

原因も不明とのことでした。

 

多くのは臀部の筋肉のコリが坐骨神経痛を刺激していると言われていますが

 

今回の患者様は臀部の硬さはあるものの

 

臀部の硬さの原因は他のところにありました。

 

それは腰です。

 

腰の筋肉がとても固く、腰の筋肉の筋緊張が神経を通し臀部に影響を与えていました。

 

腰の筋肉を柔らかくする必要があります。

 

しかしこの患者様は横になっている状態で柔らかくしても座ると硬くなってしまいます。

 

それは腰の前弯が強く反り腰が原因でした。

 

この時点で臀部や腰を治療するだけでは治りません。

 

原因は意外なところにありました。

 

荒川区 交通事故

南千住あさり鍼灸接骨院

雨中で登った日光白根山

2020.10.08 | Category: 未分類

今日、日光白根山に登る。

 

百名山の一つで栃木県と群馬県の県境にあります。

 

標高は2578メートル。

 

高さはあるがロープウェイがあるので

 

初心者にはとても行きやすい山。

 

しかし今日は台風の影響で登り口から雨

 

4日前からの雨の予報が頭から離れなかった上に

 

先日車中泊も雨の音がうるさくてほとんど寝られなかった笑

 

今年7月30日の静岡県伊豆半島にある天城山登山口での事が頭をよぎる。

 

悪天候で起床時に登るのを諦めた時の事。

 

その日はかなり悩んだ末、登らない決意をした。

 

しかしその後しばらくモヤモヤした日が続く。

 

後で分かった事だけどモヤモヤした原因は

 

「登る日に限って雨だった」ことではない。

 

「登山靴を履いて1歩でも登山口から歩かなかった」ことだ。

 

当然、危険を伴う天候なら即決だが

 

少なくとも天城山の時は

 

今日より良かった。

 

にも関わらずスタート地点にすら立ったなかったことが腑に落ちなかったんだろう。

 

それだけ「今日は悪い」ということでもある。

 

雨は絶対避けられない事を覚悟してきた

 

また天城山の一件で

 

登らない選択肢にはいきにくかったと思う。

 

(それでも少し悩んだが笑)

 

『何とか登りきるぞ』

 

そんな思いで今日は歩き始めた。

 

いざ登り始めてみると

 

意外と気持ち良く感じてしまう。

 

久しぶりというのもあったが

 

山の別の一面が映えて見えてきた。

 

 

山と言えば景色だったり、紅葉、高山植物、山で作る食事など色々あるが

 

雨や霧がかかるとそれらの楽しみが一切なくなる。

 

以前は

 

それだとつまらなかったり、

 

行く意味を感じなかったと思う。

 

おそらく天城山でも脳にそれが映し出されてたのだろう。

 

しかし今日はそれをとても楽しめた。

 

降りてきた今は充実感でいっぱいだ。

 

雨には雨の良さがある。

 

それを良いと捉えるかは自分次第だ。

 

少し大人になったのか。

 

いや、

 

年齢を重ねただけかもしれない笑

 

 

▲小さな紅葉

   

交通事故 労災

自律神経は南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

腹圧とは

2020.03.08 | Category: からだ

南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院では

 

施術の中で腹圧を入れるというのを大切にしています。

 

コレがないと施術で一時的に良くてもすぐに症状が戻ったり長持ちしません。

 

ではこの腹圧とは何か❓

 

まずお腹には骨がなく、腰にある背骨一本で支えられていますから
 

グラグラしやすく不安定なところです。

 
ここにはコルセットのような筋肉があり、
 

この筋肉の働きでお腹の圧力(腹圧)が

 

ゴムボールのように高まって腰を安定させたり、

 

体の歪みを正しています。

 

お腹の膜組織は手足の膜組織につながっていますので、

 


▲腹膜から手足へ アナトミートレイン

 

腹圧が高まると手足の関節もしっかりと安定します。

 

手足を動かす直前に腹圧は勝手に高まって胴体を安定させてますので、

 

腹圧が高まると手足の力が入りやすく体に力がみなぎります。

 

それにより筋肉のリラックスとパワーを入れる時のメリハリが上手くいきます。

 

イチローやマイケルジョーダンのプレー中の写真を見ると

 

力みを感じませんよね。

 

彼らの力の出力は本当に一瞬で

 

アウターマッスルよりも腹圧やインナーマッスルに力が入っていると言えます。

 

(筋トレは腹圧を下げるブログ)

 

また腹圧が入ると関節可動域が向上します。

 

逆に腹圧が抜けていると力が抜けず

 

筋肉(アウターマッスル)が過剰に使われ

 

関節可動域も狭くなるという悪循環に陥ります。

 

南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院の施術では腹圧を高めるための、

 

沢山の手技やご自宅での簡単な体操を用意しております。

 

また当院で取り扱っている靴の中敷き機能的インソールも腹圧を上げます。

 

コレにより日常的に腹圧を上げる事ができます。

 

(効率の良い運動により腹圧を上げるブログ)

 

これからの健康に”腹圧”はキーポイントになると思います。

 

今後TVや雑誌でみたらこのブログを思い出して下さいね笑

 

交通事故 労災

南千住駅 三ノ輪駅 あさり整骨院

ウォーキング、ジョギング効果の新事実

2020.03.06 | Category: からだ

国立障害者リハビリセンター研究所から

 

新しい”衝撃”の事実が発表された。

 

ジョギング、ウォーキングをすることで

 

こころが晴れたり、穏やかになったり

 

リラックスしたりと精神的にも効果があることが分かっていますが

 

2020年1月末の発表では

 

セロトニンの分泌が関わることが分かりました。

 

セロトニンが身体にとって大切な事は

 

前回のブログで書きましたが

 

ウォーキング、ランニングでもセロトニンが促されます。

 

それは1Gの脳への衝撃によるものでした。

 

軽いジョギング程度の運動は、足の着地時に頭部に1Gの衝撃を与え、

 

脳内の間質液が流動し、細胞を刺激するとのことです。

 

それによりセロトニンが促され、

 

脳機能を調節、維持することができます。

 

運動が脳機能の予防・治療に極めて重要であることは分かっていましたが、

 

運動が脳の健康を維持する仕組みはよく分かっていませんでした。

 

とても面白く、意義のある研究発表だと思います。

 

当院の施術でも「踵からの衝撃」や「揺れ」によるセロトニン効果を狙っているものもありましたが

 

それが理にかなったモノだったという事です。

 

この様な結果は私もとても嬉しいです。

 

水泳や自転車より

 

先ずはウォーキング、ジョギングですね。

 

 

 

交通事故 労災
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

これで治る。クライミングによる指の痛み

2020.02.16 | Category: クライミング

クライミング、ボルダリングをされているクライマーはほとんどの方が指の痛みに悩まされた経験があると思います。

 

 

特に中指、薬指の第2関節(PIP関節)が多いですね。

 


▲中指の第二関節

 

「パキり」「パキる」と呼ばれているようなクライマー独特の指の痛みもあります。

 

今回のブログではその症状に対して

 

予防、治療になる方法を一つ紹介したいと思います。

 

とても効果があるので指に痛みがある方は是非実践して頂きたいと思います。

 

まずクライミングによる指の痛みですが

 

神経、筋膜、腱、関節の4つに分けられます。

 

今回紹介したいのは関節の痛み。

 

最も治りにくく、時間がかかる症状です。

 

クライミングは指の関節にとても負担がかかる競技です。

 

ホールドが小さくなればなるほど、

 

指を曲げる角度が増え、関節に対するあつりがふえます。

 

筋膜、腱のストレッチで多少の負担を減らす事は可能ですが

 

やはり疲労がたまると指の関節に疲労が溜まり痛みが出てきます。

 

この指の関節の痛みを我慢していると指が変形し、関節部だけ太くなってきます。

 


▲ボルダリング、クライミングによる指の変形

 

高齢の方が変形性膝関節症になり膝そのものが大きくなるのと一緒です。

 

1度変形すると基本的には元に戻りません。

 

この厄介な関節原因の指の痛みをこの治療で改善させましょう。

 

まず必要なのはこのリングです。

 

▲第二関節に効果があるリング

 

見た事がある方もいるかもしれません。

 

都内のクライミングジムで似たようなリングを販売しているのをたまに見ます。

 

しかし当院で扱っているリングは

 

鍼を作っている会社が製造しているリングです。

 

他のクライミングメーカーのリングと比べて試してみましたが

 

効果はかなり違うと思います。

 

使い方は簡単。

 

痛みのある指の関節周囲をリングでコロコロ。

 


▲クライミングによる指の痛み

 

痛かった指を曲げてみる。

 

即時に痛みが改善し、曲げやすくなります。

 

当院にいらっしゃるクライマーも皆さんビックリされています。

 

まずはどこから痛みが出ているか診断し

 

関節そのものが原因であればこのリングで

 

効果があります。

 

ボルダリング、クライミングによって薬指、中指の第二関節の痛みに悩まれている方はとても多いので

 

今回の治療法がその解決の一助になって頂けると嬉しいです。

 

少しでも多くのクライマーに伸び伸びクライミングを楽しんでもらいたい。
当院で扱うこのリングは
金・銀2個のリングがセットで
1440円になります。
使っても効果が出ない方もいらっしゃるようなので
こちらも参考にしてみて下さい。
使い方は買われた方には説明を送ります。
指の関節の痛み、リングの注意事項はこちらに記入しています
ボルダリングによる指の関節の痛み
購入、質問などは
こちらにご連絡下さい。
sakurajima_2004@icloud.com

 

 

クライミング前のウォーミングアップ用、
寝る前、起床時のケア用
 に使われると良いと思います。

 

先日お礼メッセージを頂きました。

 

 

先日はご丁寧ご対応頂きありがとうございました。息子が早速試してみたところ、即効性があったようでリングでマッサージをすると瞬間的に痛みが無くなると話してました。
1ヶ月半ほど痛みに悩まされながらも気付けば大会前ということもあり焦りながらもクライミングを続けていたのでこのような商品に出会えて本当に本当に感謝しかありません。
これからはしっかりと身体のケアも行いトレーニングに励みたいと思います。
2022年3月12日 H様
昨日、無事にリングが届きました。
早速、昨夜と今朝に利用してみましたが結論から申し上げますとかなり第二関節の痛みと可動域が改善されました。
長年のクライミングで中指第二関節がかなり腫れて少し変形しているように見えシッカリと握り込めない状態になっており、今まではとりあえずアイシングを頻繁にしていたのですが、アイシング後に関節が詰まったようによけいに悪化しているように感じていました。
おすすめ頂きましたリングは使用直後から関節の動きが楽になっている事を実感でき、期待していた以上の効果の早さに驚いています。
今後も継続利用していきたいと思います。非常に良いものをご紹介下さいましてありがとうございました。また、使用方法などについてご丁寧に手紙を付けていただき感謝申し上げます。

2022年9月24日 Y様

丁寧なメッセージありがとうございます。

自律神経に与える注意などもありますので
それを守って使用しましょう。
 (睡眠が浅くなったり疲れがとれにくくなると意味がありません。)
クライミングによる痛みページ

 

自分で治そう自分の身体

クライミングで傷めた肘と肩がなかなか治らない”日常の癖”

 

ボルダリングによる指の関節の痛み

 

ボルダリング による指の腱の痛み

 

関節、筋腱を早く治すために行った食事法(自分は手首の痛み(TFCC損傷))

 

 

交通事故 労災 ボルダリング クライミング
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院