MENU TEL

ホーム > Blog記事一覧 > ボルダリングの記事一覧

ボルダリングによる慢性化した痛み

2025.06.25 | Category: 未分類

今回の記事は週2以上クライミングをしている人におすすめします。

▲秋葉原パンプ

 

本気で取り組んでいる方なら週に3回はジムで登っているでしょう。

 

このペースなら2年も続けると何かしらのケガをしているし、慢性化した痛みがあると思います。

 

このペースで怪我をしていない人は逆に珍しいです。

 

安心してください。皆さん何かしらあります。

 

痛みはハッキリ分かりますが疲労は分かりにくいのです。

 

まず疲労と言うとタンパク質、アミノ酸が思い浮かぶでしょう。

 

しかしタンパク質、アミノ酸での怪我の予防は微々たるものです。

 

そもそもコンビニに行っても分かりますがタンパク質を意識した商品が豊富にあります。

 

また極端に摂取すると筋肉量が多くなりすぎて体重増加による負担と登るのに支障きたし兼ねません。

 

W杯に出るクライマーの身体をみるとそこまでゴツゴツしてませんよね。

 

当院で拝見しているとクライマーの方は身体のことを含めて知識を蓄えている方が多くいらっしゃいます。

 

しかし色々試しても治らない、悪くなっているということで来院することになるのですが

 

アドバイスによる日常生活の変化が身体の改善に拍車をかけていると感じています。

 

例えば
良いストレッチをしていても柔らかいベッドで寝ていれば腰痛は治らない。

 

枕の高さによって肩が治りにくくなる。

などです。

 

人生の3分の1近くは寝床にいますからね。

 

今回の記事ではこのような日常生活の中での
疲労回復のポイントを2点お伝えしようと思います。

 

該当しないこともあるかもしれませんが
なぜ良くないかを知ることが大切で
上記の例えからソファやジムで休んでいる椅子についても考えるようになります。

 

一つの情報が今後の身体を変えていく可能性は十分にあります。

 

毎日のことだからです。

 

今後、背中が丸くなりたくない、膝に不安がある方は意外な方法で予防になると思います。

 

今後の自分の人生だけではなく

周りの方へのアドバイスに繋がる可能性もあります。

 

有料となりますが興味のある方はどうぞ。

 

この続きは💁コチラから

 

三ノ輪駅 南千住駅近く

南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

 

 

 

これで治る。クライミングによる指の痛み

2020.02.16 | Category: クライミング

クライミング、ボルダリングをされているクライマーはほとんどの方が指の痛みに悩まされた経験があると思います。

 

 

特に中指、薬指の第2関節(PIP関節)が多いですね。

 


▲中指の第二関節

 

「パキり」「パキる」と呼ばれているようなクライマー独特の指の痛みもあります。

 

今回のブログではその症状に対して

 

予防、治療になる方法を一つ紹介したいと思います。

 

とても効果があるので指に痛みがある方は是非実践して頂きたいと思います。

 

まずクライミングによる指の痛みですが

 

神経、筋膜、腱、関節の4つに分けられます。

 

今回紹介したいのは関節の痛み。

 

最も治りにくく、時間がかかる症状です。

 

クライミングは指の関節にとても負担がかかる競技です。

 

ホールドが小さくなればなるほど、

 

指を曲げる角度が増え、関節に対するあつりがふえます。

 

筋膜、腱のストレッチで多少の負担を減らす事は可能ですが

 

やはり疲労がたまると指の関節に疲労が溜まり痛みが出てきます。

 

この指の関節の痛みを我慢していると指が変形し、関節部だけ太くなってきます。

 


▲ボルダリング、クライミングによる指の変形

 

高齢の方が変形性膝関節症になり膝そのものが大きくなるのと一緒です。

 

1度変形すると基本的には元に戻りません。

 

この厄介な関節原因の指の痛みをこの治療で改善させましょう。

 

まず必要なのはこのリングです。

 

▲第二関節に効果があるリング

 

見た事がある方もいるかもしれません。

 

都内のクライミングジムで似たようなリングを販売しているのをたまに見ます。

 

使い方は簡単。

 

痛みのある指の関節周囲をリングでコロコロ。

 


▲クライミングによる指の痛み

 

痛かった指を曲げてみる。

 

即時に痛みが改善し、曲げやすくなります。

 

当院にいらっしゃるクライマーも皆さんビックリされています。

 

まずはどこから痛みが出ているか診断し

 

関節そのものが原因であればこのリングで

 

効果があります。

 

ボルダリング、クライミングによって薬指、中指の第二関節の痛みに悩まれている方はとても多いので

 

今回の治療法がその解決の一助になって頂けると嬉しいです。

 

少しでも多くのクライマーに伸び伸びクライミングを楽しんでもらいたい。
当院で扱うこのリングは
金・銀2個のリングがセットで
1440円になります。
使っても効果が出ない方もいらっしゃるようなので
こちらも参考にしてみて下さい。
使い方は買われた方には説明を送ります。
指の関節の痛み、リングの注意事項はこちらに記入しています
ボルダリングによる指の関節の痛み
購入、質問などは
こちらにご連絡下さい。
sakurajima_2004@icloud.com

 

 

クライミング前のウォーミングアップ用、
寝る前、起床時のケア用
 に使われると良いと思います。

 

先日お礼メッセージを頂きました。

 

 

先日はご丁寧ご対応頂きありがとうございました。息子が早速試してみたところ、即効性があったようでリングでマッサージをすると瞬間的に痛みが無くなると話してました。
1ヶ月半ほど痛みに悩まされながらも気付けば大会前ということもあり焦りながらもクライミングを続けていたのでこのような商品に出会えて本当に本当に感謝しかありません。
これからはしっかりと身体のケアも行いトレーニングに励みたいと思います。
2022年3月12日 H様
昨日、無事にリングが届きました。
早速、昨夜と今朝に利用してみましたが結論から申し上げますとかなり第二関節の痛みと可動域が改善されました。
長年のクライミングで中指第二関節がかなり腫れて少し変形しているように見えシッカリと握り込めない状態になっており、今まではとりあえずアイシングを頻繁にしていたのですが、アイシング後に関節が詰まったようによけいに悪化しているように感じていました。
おすすめ頂きましたリングは使用直後から関節の動きが楽になっている事を実感でき、期待していた以上の効果の早さに驚いています。
今後も継続利用していきたいと思います。非常に良いものをご紹介下さいましてありがとうございました。また、使用方法などについてご丁寧に手紙を付けていただき感謝申し上げます。

2022年9月24日 Y様

丁寧なメッセージありがとうございます。

自律神経に与える注意などもありますので
それを守って使用しましょう。
 (睡眠が浅くなったり疲れがとれにくくなると意味がありません。)
クライミングによる痛みページ

 

自分で治そう自分の身体

クライミングで傷めた肘と肩がなかなか治らない”日常の癖”

 

ボルダリングによる指の関節の痛み

 

ボルダリング による指の腱の痛み

 

関節、筋腱を早く治すために行った食事法(自分は手首の痛み(TFCC損傷))

 

 

交通事故 労災 ボルダリング クライミング
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院