久しぶりのランチ紹介です。
『スマイリーテーブル』
三ノ輪駅周辺で美味しいランチを食べれるところはいくつもあるのですが
こちらは無添加、国産食材にこだわっています。
私のイメージでは
「品の良い家庭料理」
お肉はもちろんですが魚や野菜も種類が多く満足感がとても高いです。
特にスープが、、、
素材の出汁が本当に美味しい。
もう一つ特徴的なのは
ベビーカーもOKとのこと。
元々は
「親子でヘルシーな食事を楽しんで頂く」
というのがコンセプトだそうです。
小さいお子様がいて
なかなかランチに行けない方は沢山いらっしゃいますよね。
お弁当もやっていますし
三ノ輪駅、三河島駅近辺の方で
コロナ感染などで外出できない方には
自宅前に置き配もしているそうです。
お腹の調子が自律神経に影響を与えます。
きちんとした食事が身体の基本です。
三ノ輪駅、三ノ輪橋駅でランチを探している方におすすめです。
月、火、水の11時から15時まで
場所は東京都荒川区南千住1-16-8
都電荒川線三ノ輪橋駅の目の前です。
夜は別のオーナーが
吉まぐれ屋という居酒屋を営業していましす。
遅い新年の挨拶。
今年の抱負
施術の技術向上は勿論のことだが
特に『首』『腰』『自律神経』に力を入れていきます。
上っ面のその場限りではなく
できるだけ身体の中から深いところから変えていきたい。
1回の施術でできるだけ早く治るように
今年も精進していきます。
交通事故 労災
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
1週前から治療院の空気清浄機が
カタカタ音がなるようになったので掃除しました。
説明書を見ると加湿しない時に
音消えるのであれば加湿フィルターに問題があるとのこと。
7年間掃除をしたことがなかったので
開けて加湿フィルターをみたら
カルキの固まりで大変なことに、、、
しかし加湿フィルターを綺麗にしてもカタカタ音がなっていました。
さらに分解すると原因が判明。
7年間頑張ってくれていたのね^_^
これらを綺麗にしたら
全く音がしなくなりました。
身体と一緒で的が外れてたら良くならない。
きちんと直せばちゃんと良くなる。
自律神経 三ノ輪駅 南千住駅
あさり整骨院
こんにちは。
寒くなりましたね。
寒がりな道産子の私は早速、石油ストーブを入れました。
そんな私は先日、長野へ治療セミナーに参加してきました。
▲長野に研修会 南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
今までオンラインセミナーばかりだったので久しぶりの対面で行ったセミナーです。
今回は頭と首のみの内容でしたが
とても奥深い内容で治療、考え方の幅を広げる事ができました。
頭と首のみと書きましたが身体中に行き渡る神経は全て頭から繋がっているので
頭、首が改善する事で思わぬところが改善することもあります。
逆になかなか治らない腰や膝、坐骨神経痛などは頭と首の脊椎、神経の捻れから始まる事も考えられます。
なかなか治らない方は是非ご相談下さい。
交通事故 自賠責 自律神経
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
久しぶりのランチ投稿!
あさり鍼灸接骨院は
当院にメンテナンスに来院されている中渡敦英さんが柔術教室をオープンしました。
場所は東京都北区滝野川、京浜東北線、南北線王子駅徒歩4分です。
教室の名前は『Blossomブロッサム柔術アカデミー』
こちらで行われる柔術はブラジリアン柔術です。
ブラジリアン柔術とは自分の身を守り、体格や力の上で劣る相手でも勝てるように考案されたグレイシー柔術を簡略化して競技用に発展させたもの(Wikipedia参照)
ちょっと敷居が高そうに感じますね。
ところが中渡さんがオープンするBlossom柔術アカデミーは初心者の女性やお子様など老若男女に利用できるようにメニューを組んでいます。
1から柔術を習ってみたい、
ダイエットをしたい、
筋肉をつけたい、
気の合う仲間とのコミュニケーションをとりたいなど身体を動かして楽しむことをメインにしています。
人間の身体というのは少しづつ刺激に適応していきますので
楽しんでトレーニングしていても半年後には見違えるほど成果が出ていると思います。
「気づいたら旦那よりも強くなっていた」なんて面白いですよね(笑)
私もトレーニングをするので分かるのですが1人ではなかなか続かないものです。
教室やジムに行って先生や仲間に会うことで頑張れるし継続する事が出来ます。。
インストラクターの中渡さんはバイクで日本一周したり、同じマンションに住んでいる方とのキャンプを主催したり、人間性もとても豊な方です。
治療家として柔術教室で良いと思うのは「身体の使い方」です。
筋力、つまりパワーだけを重視して筋力トレーニングをするのは身体に良くありません。(効率の悪い筋トレは逆効果→コチラ)
『柔よく剛を制す』とよく言いますが
効率の良い身体の使い方が出来れば疲れにくくなりますし、大きな力を発揮できるようになります。
例えば荷物を持ち上げるのも手で持ち上げると、肩で持ち上げる、腰で持ち上げるのでは全然違います。
どれが正しいかは中渡さんに聞いてみてください。
こういった効率の良い身体の使い方を習得できるのこれからの人生に財産になると思います。
2020年の2月末までに入会された方は入会金が無料です。
試しに体験されてはいかがですか?
Blossom(ブロッサム)柔術アカデミー
住所:東京都北区滝野川1-4-11塚本ビル1階
最寄駅
京浜東北線王子駅徒歩4分
南北線王子駅徒歩5分
都電荒川線飛鳥山駅徒歩30秒
交通事故 労災認定
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
久しぶりの三ノ輪ランチ。
過去を知って意味あるの?
どこが面白いの?
って事で去年から色々大河ドラマを見てみることにした。
『西郷どん』をみつつ
『新撰組!』『風林火山』『真田丸』
今年は
『独眼竜政宗』『軍師官兵衛』『天地人』
そして今、
『篤姫』が終わろうとしている。
思い入れはかなりある。
これだけ見ていると
多少歴史が解るようになる。
戦国時代と幕末期だけですけど笑
これらの作品を見て共通して思うのは
今、現在が番1幸せだなと。
本当にそう思う。
歴史を知っても大した得はない。
だけど人生に少しだけ深みがでると思う。
やはり命を賭けた生き方には感性が揺さぶられる。
歴史的な実物を見ると
「コレがあの時のアレか〜」
みたいな感動はやはり歴史を知ってるから。
幕末で写真があると顔をしばらく見入ってしまう。
「ふ〜ん、この顔で成し遂げたのか〜」
「この眼から何を見てきたんだろう」って
ついなってしまう。
頭では色々妄想のオンパレード。
各時代にヒーローがいてそれぞれに別の正義があるところ。
1つの大河ドラマだけ見るとなかなかそれが分からない。
もちろん主人公が正義になる。
だけど同じ時代でも違う人物が主人公になれば
先程の人物は敵で悪だったりする。
物事は皆んなそうなんだろう。
今現代のニュースでも
法律に反すればもちろん悪モノだけどそれぞれに言い分はあるんだろう。
悪モノを掘り下げると実はもっと真実が解るんじゃないかと思う事もある。
日中韓やアメリカとの関係もきっと似てるのではないだろうか。
話がそれました。
結局、『人って面白い』に行き着く。
最近は、骨盤の歪みやら、