MENU TEL

Blog記事一覧 > 未分類 > ストレスとは何か

ストレスとは何か

2025.10.10 | Category: 未分類

気温が激しく上下しても健康なヒトの体温は平熱に保たれている。

 

 

このようヒトには、外部の環境がどんに変わっても、内部の環境をなるべく一定に保っておく仕組みがあります。

 

これはホメオスタシス(恒常社)と呼ばれます。

 

ところが何らかの刺激を受け、そのホメオッッシスが崩れて内部環境が乱れることもあります。

 

それがストレスです。

 

 

ストレスとは、もともと物理学の用語。

 

力が物体に加わり、ひずみが生じた状態を指しています。

 

これをヒトに当てはめ、

 

ストレスと呼んだ生理学者ハンス・セリエは、

 

「ストレスは人生のスパイスだ」という名言を残しました。

 

確かに、人生にストレスは付き物ですし、

 

適度なストレスはやる気や活力を引き出してくれたりもします。

 

一方、ホメオスタシスを維持する回復力やその適応力(レジリエンス)を大きく超える強いストレスは、

 

スパイスどころか劇薬となり、心身に深ダメージを与えてしまいます。

 

このストレスからのレジリエンスでポイントとなるのが、ストレスを感じると分泌される各種ホルモンです。

 

ホルモンを分泌する内分泌系と、協力して働く自律神経系こそが、レジリエンスを担う主役となります。

 

平穏な日々を乱すストレスの種(ストレッサー)を少しでも減らす努力はしたいものですが

 

ハラスメントや新型コロナウイルス、急激なインフレのように、

 

自分の力だけでは対処が難しいものも少なくありません。

 

だからこそ、ホルモンを味方につけながら、

ストレスを良き人生のスパイスにしたいですね。

 

考え方、知識でそれは可能だと考えています。

 

 

自律神経専門

南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院