過体重、肥満というのは以前のブログでも書いた通り。
 
21世紀病と言われるアレルギー、糖尿病、自己免疫疾患、喘息、アトピー、うつ病などと関連していると少し書きました。
 
経済成長、肥満、21世紀病は相関関係があり、
 
経済が発展すれば肥満が増え、21世紀病と言われる病気が増えていきます。
 
想像すればなんとなくわかりますね。
 
「ダイエット」
 
最近は当たり前に聞きますね。
 
自分自身も体重を落とそうと
 
食事制限をした事があったので
 
ダイエット経験ありです。
 
現代では何かにつけて
 
カロリーオフ、カロリー0
 
CMや通販でも色々ありますよね。
 
最近ではダイエット用のゲームまであるようです。
 
よく考えたら皆んな体重増加、つまり過体重を気にしているんだなと思ってしまいます。
 
朝、通勤で電車に乗った時、
 
周りの中年の方の体型を見て頂きたいです。
(平日の昼間だと少し違います)
 
 
いかがでしょうか?
 
 
これが現代です。
 
戦前の日本人の体型はどうだったのか?
 
検索してみて下さい。
 
かなり違います。
 
5万年前と1960年代はそんなに体型も変わらないそうです。
 
現代がどれだけ急に変化したか分かりますよね。
 
「肥満がこれだけ多いのは何故か?」
 
と
 
「花粉症が何故こんなに多いか?」
 
が実は近いところにあるという事です。
 
肥満が減れば花粉症も減るかもしれない。
 
ダイエットをすれば花粉症が治る!?
 
運動して痩せて花粉症が治る事はありません。
 
運動をやめてリバウンドをしてしまうのは根本的に身体は変わってはいません。
 
やはり食習慣になります。
 
よく体重を落とす為、
 
「カロリーを抑える」と言いますね。
 
例えば
 
ショートケーキ350キロカロリーは
 
摂取したら太るから控えるという方がいます。
 

▲日本一と言われるショートケーキ、巣鴨にお店があります。
 
確かに太る方は多いと思います。
 
しかし太らない方もいますよね。
 
「いやいやそれは遺伝や生まれつき体質でしょ」
 
そう思われる方が多いと思います。
 
しかし遺伝子を調べるとそうではない事が分かって来ました。