先日、鍼のセミナーで大阪へ行ってきました。
今までは西洋医学的な鍼を中心に行なっていましたが
今回、大阪で学んできたのは東洋医学を中心とした考えたの鍼灸です。
どうしても解剖生理学に沿って
エビテンスがあるものしか信じられなかった私ですが
少しでも鍼灸を深く知りたいと思います。
今回、鍼灸のセミナーに参加しました。
大きく違うのは東洋医学では患部(痛いなどの症状があるところ)
に鍼をしないというところです。
経絡というツボの流れの滞りが身体の不調をきたす
と考えるのでそれに沿った治療を施します。
学生の時に習った経絡をもう一度見直しました。
新しい発見とともに施術の幅が広がったことに喜びを感じています。
自律神経系の症状には特に効果が高そうです。
気になる方は気軽にご相談ください。
都電荒川線三ノ輪橋から歩いて30ひ
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院
心臓の拍動、呼吸、寝返る、歩くなど人のすべての動きにはリズムがあります。
脳波が記録できることからも分かる通り、脳にもリズムがあります。
身体のリズムが脳に信号で送られるので、脳もリズムを作って身体に指令を出すことができます。
脳のリズムと身体のリズムが整うと身体は心地よくスムーズに動きます。
リズムが整うとセロトニンホルモンが放出されます。
セロトニンは
①動きを整えます。
②気持ちを落ちつかせます。
③痛みの過敏性を抑えます
④睡眠のリズムを安定させます。
自律神経の安定にはとても大切です。
三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院には脳と身体を整える独自の技術があります。
興味のある方は気軽にご相談ください。
交通事故 自律神経
三ノ輪南千住あさり鍼灸接骨院